商品情報にスキップ
1 8

灰釉ぐい吞 西端正

灰釉ぐい吞 西端正

通常価格 ¥27,500
通常価格 セール価格 ¥27,500
セール 売り切れ
税込。 配送料はチェックアウト時に計算されます。

幅:7.2cm   奥行:7.0cm     高さ :7.0cm

灰釉ぐい吞 西端正 作

― 灰が描く自然の景色、静謐に佇む掌の宇宙

西端正様による本作「灰釉ぐい吞」は、丹波焼の醍醐味である自然釉の美を凝縮したような小品です。手のひらにおさまる器の中に、炎と灰、そして土の出会いが生んだ多層的な景色が展開されています。


灰釉が織りなす風景

器の表面には、焼成中に薪の灰が降り積もり、自然に溶けて生まれた灰釉の美しい流れが見られます。淡く青みがかった部分や、乳白色の滲み、さらに焼き締めによって浮かび上がった赤褐色の地肌が重なり合い、まるで山岳や水辺の風景を閉じ込めたような奥行きを感じさせます。釉薬の流れた跡には躍動感があり、器の静かな佇まいに生命感を添えています。


六方の構成と端正な立ち姿

ぐい吞の全体は、六角形を思わせる面取りの造形によって構成されています。縁のゆるやかな波と、しっかりとした高台が器に緊張感をもたらし、小さなサイズでありながら凛とした存在感を放ちます。口縁はごくわずかに不均一で、手作業の温かみがにじむ仕様となっており、唇に当てたときの感触にも変化が楽しめます。


灰と炎が刻んだ記憶

このぐい吞は、轆轤で成形したのち、長時間の薪窯焼成によって仕上げられています。薪の燃え具合や灰の降り方、窯の内部での置き場所によって釉のかかり具合が変化し、それがそのまま作品の景色として現れます。まさに“自然との共同制作”とも呼べる工程が、この器に唯一無二の表情を与えています。


静けさの中に佇む美

この器は、豪華さや派手さとは無縁でありながら、静かに、しかし確かに見る者の心に残る美しさを備えています。酒を注いだときに浮かぶ光の揺らぎ、釉薬の間を縫うように立ち上る景色。使うたびに新たな表情を見せ、持ち主とともに時間を刻む器です。


丹波焼の真髄を掌に

灰釉という極めて自然な素材と焼成の力を最大限に活かす西端正様の技術と感性は、このぐい吞において見事に結実しています。シンプルな形状の中に深い哲学と美意識が息づいており、まさに“用の中の美”を体現した器といえるでしょう。


この「灰釉ぐい吞」は、酒器としての実用性と、鑑賞に堪える美術性を兼ね備えた逸品です。使うたびに土と火の記憶が手の中に伝わり、日常のひとときを豊かにしてくれることでしょう。

西端正 略歴

昭和二十三年 二月二十四日生
昭和四十四年 作陶を始める
昭和五十一年 兵庫県展奨励賞
昭和六十一年 日本伝統工芸展初入選
昭和六十三年 日本伝統工芸展入選 日本伝統工芸展日本工芸会総裁賞
平成元年 日本陶芸展入選半どんの会 乃川記念賞
平成三年 日本伝統工芸展入選 日本陶芸展入選 茶の湯の造形展大賞
平成四年 日本伝統工芸展入選 茶の湯の造形展優秀賞 兵庫県新進芸術家奨励賞 NHK主催 パリ―日本の陶芸 「今」一〇〇選招待出品 茶の湯の造形展優秀賞
平成五年 日本伝統工芸展入選 個展 そごう広島店 京都シュマン
平成六年 日本伝統工芸展入選 個展 日本橋三越本店
平成七年 日本伝統工芸展入選 個展 そごう広島店
平成八年 日本伝統工芸展入選 茶の湯の造形展優秀賞 個展 日本橋三越本店 
平成九年 茶の湯の造形展奨励賞
平成十年 日本伝統工芸展入選 個展 日本橋三越本店 日本伝統工芸展入選
平成十二年 個展 日本橋三越本店 個展 福岡三越
平成十三年 ギャラリー堂島 日本伝統工芸展入選
平成十四年 個展 日本橋三越本店 個展 ギャラリー堂島
平成十五年 個展 アメリカ・サンタフェ・タッチングストン
平成十六年 父子展 そごう広島店 茶の湯の造形展大賞
平成十七年 明石市立文化博物館・兵庫のやきもの展出品 赤土部臺買上 兵庫陶芸美術館 個展 ギャラリー堂島 日本橋三越本店
平成十八年 茶の湯の造形展大賞 日本伝統工芸展入選 ボストン美術館及び ニューヨークジャパンソサエティギャラリー 個展 横浜高島屋 アメリカ・サンタフェ・タッチングストン 父子展 松山高島屋
平成十九年 陶俊会展 そごう横浜店 茶の湯の造形展奨励賞 日本伝統工芸展入選
平成二十年 日本伝統工芸展入選 個展 横浜高島屋 日本橋三越本店 アメリカ・サンタフェ・タッチングストン 陶俊会展 船橋 西武 そごう広島店 日本陶芸展招待出品
平成二十一年 個展 ギャラリー堂島 仙台三越
平成二十二年 そごう神戸店 智美術館大賞展現代の茶 出品 個展 横浜高島屋 アメリカ・サンタフェ・タッチングストン
平成二十三年 日本陶芸展招待出品 個展 アメリカ・ニューヨーク・ジョーンBマービス 日本陶芸展招待出品
平成二十五年 菊池寛実記念智美術館『現代の名碗”出品 個展 日本橋三越本店 アメリカ・サンタフェ・タッチングストン ギャラリーミヤザキ そごう神戸店 千葉そごう
平成二十六年 個展 個展 日本橋三越本店
平成二十七年 兵庫県文化賞受賞
平成二十八年 東広島市立美術館 生活を彩る陶―食の器 出品 アメリカ・ニューヨーク・ジョーンBマービス
平成二十九年 四十周年記念展出品 
平成三十年 個展 日本橋三越本店

西端正様との対談

詳細を表示する
  • 【丁寧に、お送りいたします】

    それぞれの商品に合った形態で、丁寧に梱包いたします。

    また、作品(器など)により、納期は変わります。

    作品の引渡時期は、ご注文確認後、共箱準備済み作品は7営業日以内に出荷させていただきます。共箱を新たに製作する作品は45営業日以内に出荷させていただきます。

    いずれも、ご注文を確認いたしましたら、当店より納期をメールにてご連絡いたします。

    梱包のこだわりについて

  • 【陶器をご購入の際のお願い】

    作品ごとに、出来るだけ詳細をご確認いただけるように画像を掲載しておりますが、ご不明な点はお問い合わせください。

    作品の色合いなどは、画像を表示する環境により若干異なることがございますが、ご理解の程お願いいたします。

    作品により貫入などによる、茶碗への染み込みが発生することがございますが、それも経年変化の味わいとしてご理解いただきますようお願いいたします。

    作品の取り扱いについて