取り扱いについて

抹茶碗を中心とした陶器について

当店で扱っております茶碗を中心とした陶器類は、一般的な食器・陶器類に比べまして、繊細な取り扱いに注意を要します。
作家様が精魂込めて作成した陶器類は、茶道を中心とした道具としての実用性と、策人自体が醸し出す芸術性が特徴です。
作品の中には、実用性としては注意を払う必要があるものがあります。
しかし、それだからこその所有する喜びがございます。
また、長く使うことによって、何とも言えない味わいが増し、景色の変化を味わうことができます。
どうぞ下記に記しております、取り扱いにおいての注意点をご理解いただきまして、大切な作品を愛でていただくようお願いいたします。
(当店では作家様が一つ一つ陶器の事を「作品」をおっしゃいますので、その呼称でお品物を呼ぶことがございます)
茶碗という表記につきましては、「茶盌」と表記されるべきですが、常用漢字に「盌」の字がないことからデバイス(パソコン・スマートフォン等)の言語ソフトによりまして、正しく表示されず「?」と表記されるものがございます。当店では「茶盌」を常用漢字である「茶碗」の表記を使用している作品もございます。

茶道の道具(陶器)について

茶碗などの表面は釉薬がかかっておりますが、一部の作品には貫入や微細な穴が開いていたりす露物もございます。
また、茶碗の下部や高台のあたりは釉薬がかかっていない部分もあり、これは作家様が意図したもので、作品の味わいのひとつとなっております。
大切に味わい、適切なお手入れを続けることにより、作品はさらに差磁歪深いものとなり、唯一無二のお客様の茶碗となります。

初めて使う時

新しく茶碗を購入した時は使用前に「湯通し」を行います。
茶碗の表面を水で洗い流したあと鍋に入れ、被る程度の水を入れた後30分ほど煮沸し、火を止めたらそのまま自然に冷めるのを待ちます。
強火で煮沸を行うと鍋の中で茶碗が動いて傷や破損の原因となるので中火程度にとどめておきましょう。
湯が冷めたら茶碗を取り出して柔らかい布で拭き、最低5日かけてしっかり乾燥させてから収納してください。

茶道具は汚れを落として乾かしてからしまう

茶碗や茶筅は、水やぬるま湯などで洗うことができます。
表面にざらつきがある茶碗は、汚れが素材の隙間に入り込んでしまうこともあるため、指や柔らかいスポンジなどで洗い残しがないように汚れを取り除きましょう。

茶筅は、素材を傷めないように軽く洗います。先に抹茶がこびりついているようであれば、ぬるま湯で汚れを緩ませておきます。
このようにすれば、強くこすらなくてもきれいになります。
そして、しっかりと乾かしてからしまうのが基本です。

 

茶道具の保管方法

茶道具をしまうときは、湿気がこもらない風通しのよい保管場所を選びます。
共箱がある時は、共布(付属の作品を包む布)に包み高台の部分を下にして大切に収納します。
抹茶茶碗は、保管するときも高台の部分を下にして置きましょう。
頻繁に使用するようであれば必ずしも箱に入れる必要はありませんが、落としたり割れたりしないように安定のよい場所に保管することが大切です。