商品情報にスキップ
1 8

丹波赤茶盌 西端正

丹波赤茶盌 西端正

通常価格 ¥330,000
通常価格 セール価格 ¥330,000
セール 売り切れ
税込。 配送料はチェックアウト時に計算されます。

幅:12.2cm   奥行:12.0cm     高さ :10.0cm

丹波赤茶盌(たんばあかちゃわん) 西端正様作
――大地の鉄が熾火で緋(あけ)に転じる一瞬を封じ込めて

真紅に染まる丹波土の力強さ

 本作の外面を覆う鮮烈な赤は、鉄分を豊富に含む丹波産の荒土に、さらに赤土釉(酸化鉄を多量に含む化粧掛け)を施し、強還元から終盤にかけて軽い酸化雰囲気へと移行させることで得られた発色です。鉄分が酸素と結び付き、相転移する刹那に生じる緋色を、窯焚きの妙技で掴み取った結果、深く濁りのない朱赤が器肌に定着しました。赤楽の艶やかな釉景とは異なり、微細な鉄粒がマットなテクスチャを残し、野趣と洗練を同居させています。

内面の焦茶が織りなす色相対比

 見込みから内壁にかけては黒褐色の光沢が広がり、外面の赤と鮮やかな補色関係を築いています。これは還元帯で生まれた鉄釉が高温でガラス化し、滑らかな面を形成したものです。抹茶の緑を映したとき、緑・赤・黒の三原色が互いを引き立て合い、茶席に劇的なコントラストと深い奥行きをもたらします。

卵形の柔らかなフォルムと薄造り

 胴はやや縦に高さを取りつつも、卵殻を思わせる柔らかな曲線を描いています。口縁は軽く波打ち、指先で薄く削り込むことで口当たりを心地よく整えています。全体を通して肉薄に仕上げられているため、手に取った際の軽さと赤土独特のほの温かさが同時に伝わり、茶の湯の所作を軽快にサポートします。

高台に宿る大地の気配

 高台脇には施釉を留め、丹波土の素肌をあえて露出させています。赤褐色の素地と外面の緋色が連続性を保ちつつ、焼成時に飛び散った灰がわずかに青灰色へと変化し、地層を思わせる景色を生んでいます。ここに見られる荒い粒子と縮れた石英筋は、丹波の山野に眠る鉄鉱石や長石の存在を雄弁に語り、器に大地の息吹を宿します。

茶の湯道具としての機能美

 見込みのゆったりとした半球形は茶筅の動きを存分に受け入れ、泡立ちの均質化を助けます。肉薄ながら高温焼成で締まった素地が保温性を確保し、濃茶・薄茶のいずれでも適度な温度を保持。高台が低く切り込まれているため卓上での安定感に優れ、現代のテーブルコーディネートにも自然に溶け込みます。

丹波赤と禅的精神

 赤は本来、生命力や吉兆を象徴する色彩ですが、わび茶の文脈においては「侘び寂び」の対比を際立たせるアクセントとして働きます。無垢の赤を纏う茶盌は、空(くう)・無常を示す白や黒の器と並べた際、見る者に“生と滅”の循環を直観させ、禅的瞑想を深めます。西端正様はその哲学を踏まえ、土と炎が育む自然の緋色のみで造形を語らせることで、余白の美を引き出しています。

時間が刻む物語

 外面のマットな赤は使い込むうちに手脂を吸って艶を帯び、内面の黒褐色は茶渋と交わって鈍い金属光沢を纏います。貫入を持たないため染まりは緩やかですが、その分、色艶の変化は滑らかなグラデーションを描き、長年の使用によって深みを増していきます。


 大地の鉄を緋に変える炎の瞬間をそのまま掬い取った丹波赤茶盌です。掌に包めば、野火のような温もりと静かな力強さが伝わり、茶の湯の一期一会に鮮烈な印象を刻みつけることでしょう。ぜひ長くご愛蔵いただき、赤が呼吸するように育つ歳月の彩りをご堪能ください。

西端正 略歴

昭和二十三年 二月二十四日生
昭和四十四年 作陶を始める
昭和五十一年 兵庫県展奨励賞
昭和六十一年 日本伝統工芸展初入選
昭和六十三年 日本伝統工芸展入選 日本伝統工芸展日本工芸会総裁賞
平成元年 日本陶芸展入選半どんの会 乃川記念賞
平成三年 日本伝統工芸展入選 日本陶芸展入選 茶の湯の造形展大賞
平成四年 日本伝統工芸展入選 茶の湯の造形展優秀賞 兵庫県新進芸術家奨励賞 NHK主催 パリ―日本の陶芸 「今」一〇〇選招待出品 茶の湯の造形展優秀賞
平成五年 日本伝統工芸展入選 個展 そごう広島店 京都シュマン
平成六年 日本伝統工芸展入選 個展 日本橋三越本店
平成七年 日本伝統工芸展入選 個展 そごう広島店
平成八年 日本伝統工芸展入選 茶の湯の造形展優秀賞 個展 日本橋三越本店 
平成九年 茶の湯の造形展奨励賞
平成十年 日本伝統工芸展入選 個展 日本橋三越本店 日本伝統工芸展入選
平成十二年 個展 日本橋三越本店 個展 福岡三越
平成十三年 ギャラリー堂島 日本伝統工芸展入選
平成十四年 個展 日本橋三越本店 個展 ギャラリー堂島
平成十五年 個展 アメリカ・サンタフェ・タッチングストン
平成十六年 父子展 そごう広島店 茶の湯の造形展大賞
平成十七年 明石市立文化博物館・兵庫のやきもの展出品 赤土部臺買上 兵庫陶芸美術館 個展 ギャラリー堂島 日本橋三越本店
平成十八年 茶の湯の造形展大賞 日本伝統工芸展入選 ボストン美術館及び ニューヨークジャパンソサエティギャラリー 個展 横浜高島屋 アメリカ・サンタフェ・タッチングストン 父子展 松山高島屋
平成十九年 陶俊会展 そごう横浜店 茶の湯の造形展奨励賞 日本伝統工芸展入選
平成二十年 日本伝統工芸展入選 個展 横浜高島屋 日本橋三越本店 アメリカ・サンタフェ・タッチングストン 陶俊会展 船橋 西武 そごう広島店 日本陶芸展招待出品
平成二十一年 個展 ギャラリー堂島 仙台三越
平成二十二年 そごう神戸店 智美術館大賞展現代の茶 出品 個展 横浜高島屋 アメリカ・サンタフェ・タッチングストン
平成二十三年 日本陶芸展招待出品 個展 アメリカ・ニューヨーク・ジョーンBマービス 日本陶芸展招待出品
平成二十五年 菊池寛実記念智美術館『現代の名碗”出品 個展 日本橋三越本店 アメリカ・サンタフェ・タッチングストン ギャラリーミヤザキ そごう神戸店 千葉そごう
平成二十六年 個展 個展 日本橋三越本店
平成二十七年 兵庫県文化賞受賞
平成二十八年 東広島市立美術館 生活を彩る陶―食の器 出品 アメリカ・ニューヨーク・ジョーンBマービス
平成二十九年 四十周年記念展出品 
平成三十年 個展 日本橋三越本店

西端正様との対談

詳細を表示する
  • 【丁寧に、お送りいたします】

    それぞれの商品に合った形態で、丁寧に梱包いたします。

    また、作品(器など)により、納期は変わります。

    作品の引渡時期は、ご注文確認後、共箱準備済み作品は7営業日以内に出荷させていただきます。共箱を新たに製作する作品は45営業日以内に出荷させていただきます。

    いずれも、ご注文を確認いたしましたら、当店より納期をメールにてご連絡いたします。

    梱包のこだわりについて

  • 【陶器をご購入の際のお願い】

    作品ごとに、出来るだけ詳細をご確認いただけるように画像を掲載しておりますが、ご不明な点はお問い合わせください。

    作品の色合いなどは、画像を表示する環境により若干異なることがございますが、ご理解の程お願いいたします。

    作品により貫入などによる、茶碗への染み込みが発生することがございますが、それも経年変化の味わいとしてご理解いただきますようお願いいたします。

    作品の取り扱いについて