商品情報にスキップ
1 8

灰釉茶盌 西端正

灰釉茶盌 西端正

通常価格 ¥319,000
通常価格 セール価格 ¥319,000
セール 売り切れ
税込。 配送料はチェックアウト時に計算されます。

幅 : 13.4cm   奥行:12.8cm     高さ :9.0cm

灰釉茶盌(はいゆうちゃわん) 西端正様作
――灰被(はいかつぎ)の滝が刻む大地の詩

灰が描く多彩なヴェール

 本作は、灰釉が自ら流れ落ちながら層を重ね、乳白から淡い鼠(ねず)・黄土・薄青へと揺らぐグラデーションを生み出しています。灰中のカルシウム分が熔融し、素地に含まれる鉄分・珪酸と結び付くことで黄褐色や橙色の“タレ”が形成され、まるで山肌に沁み出す鉱脈を思わせる景色が器面に広がっています。灰釉特有のガラス質の光沢が細やかな柚肌(ゆはだ)を覆い、見る角度によって濡れた岩石のように艶めく点が魅力です。

緩やかな屈曲が醸す静と動

 胴部にはゆるやかな垂直の襞(ひだ)が刻まれ、自然灰の流下と呼応するように陰影を刻んでいます。縁は軽く波打ち、山並みの稜線のように柔らかな高低差を持たせることで、口当たりに心地よい変化を添えています。掌に抱くと襞の凹凸に指が自然に掛かり、見た目の野趣と使い勝手の良さが見事に両立しています。

丹波焼が紡ぐ窯変(ようへん)の妙

 丹波焼は千年の歴史を通じ、登り窯の熾烈な炎と飛灰が生む「自然釉」の景色を最大の魅力としてきました。西端正様は、窯詰めの位置を綿密に計算しつつ、あえて炎と灰に委ねる部分を残すことで、偶然性と作為の境界に揺らぐ独特の表情を引き出しておられます。灰釉が長い滞留時間を経て柱状に垂れ、末端で再び冷え固まる過程は、千年風化した崖壁を凝縮したかのような重厚感を醸成しています。

茶の湯に映える色相と質感

 淡い灰青と黄褐色が同居する多彩な釉景は、抹茶の鮮やかな緑を際立たせる背景となります。薄茶を点てれば、細かな泡沫が灰釉のガラス質に反射して水鏡のように輝き、濃茶では深い褐色の湯面が黄土色のタレを映し込むことで、秋の夕映えを思わせる情趣を呼び起こします。肉厚の胴が熱をゆるやかに伝え、寒冷期でも手のひらに優しい温もりを残す点も実用上の嬉しい配慮です。

禅的静寂と自然への讃歌

 意図的な装飾を排し、灰と炎の働きのみで獲得した景色は、禅が説く「無作為の美」に通じます。灰釉の中に潜む泡痕や微細な結晶が、大地の呼吸や風化の足跡を想起させ、静謐のうちに雄大な時間軸を感じさせます。茶席でこの茶盌を用いれば、一碗の中に山川草木が凝縮されたような瞑想的空間が立ち現れ、一期一会の場に深い余韻をもたらします。

匠の技と革新性の結晶

 西端正様は伝統的な丹波の灰被技法を踏まえつつ、素地の削り出しや窯詰めの配置を工夫し、灰が垂れ落ちる「流れ」を強調した立体的な造形を実現されています。灰釉のガラス質と土の荒々しさが交差する接点を際立たせることで、従来の丹波灰釉茶盌には見られない彫刻的迫力を獲得しています。

歳月が育む風合い

 釉層には細やかな貫入が走り、使い込むほどに茶が染み、灰青の面に淡い褐色を帯びてゆきます。底部のタレ跡や灰溜まりも少しずつ艶を増し、持ち主の時間が器の表情として刻まれていく様子は、茶道具ならではの醍醐味です。


 灰と炎が描いた抽象絵画を掌に宿し、茶の湯のひとときを深い瞑想へ導く灰釉茶盌――自然界と人間の技が織り成す無二の景色を、どうぞ長くご愛蔵ください。岁月が器をさらに豊かに育て、禅的静寂と自然讃歌の物語を刻み続けてくれることでしょう。

西端正 略歴

昭和二十三年 二月二十四日生
昭和四十四年 作陶を始める
昭和五十一年 兵庫県展奨励賞
昭和六十一年 日本伝統工芸展初入選
昭和六十三年 日本伝統工芸展入選 日本伝統工芸展日本工芸会総裁賞
平成元年 日本陶芸展入選半どんの会 乃川記念賞
平成三年 日本伝統工芸展入選 日本陶芸展入選 茶の湯の造形展大賞
平成四年 日本伝統工芸展入選 茶の湯の造形展優秀賞 兵庫県新進芸術家奨励賞 NHK主催 パリ―日本の陶芸 「今」一〇〇選招待出品 茶の湯の造形展優秀賞
平成五年 日本伝統工芸展入選 個展 そごう広島店 京都シュマン
平成六年 日本伝統工芸展入選 個展 日本橋三越本店
平成七年 日本伝統工芸展入選 個展 そごう広島店
平成八年 日本伝統工芸展入選 茶の湯の造形展優秀賞 個展 日本橋三越本店 
平成九年 茶の湯の造形展奨励賞
平成十年 日本伝統工芸展入選 個展 日本橋三越本店 日本伝統工芸展入選
平成十二年 個展 日本橋三越本店 個展 福岡三越
平成十三年 ギャラリー堂島 日本伝統工芸展入選
平成十四年 個展 日本橋三越本店 個展 ギャラリー堂島
平成十五年 個展 アメリカ・サンタフェ・タッチングストン
平成十六年 父子展 そごう広島店 茶の湯の造形展大賞
平成十七年 明石市立文化博物館・兵庫のやきもの展出品 赤土部臺買上 兵庫陶芸美術館 個展 ギャラリー堂島 日本橋三越本店
平成十八年 茶の湯の造形展大賞 日本伝統工芸展入選 ボストン美術館及び ニューヨークジャパンソサエティギャラリー 個展 横浜高島屋 アメリカ・サンタフェ・タッチングストン 父子展 松山高島屋
平成十九年 陶俊会展 そごう横浜店 茶の湯の造形展奨励賞 日本伝統工芸展入選
平成二十年 日本伝統工芸展入選 個展 横浜高島屋 日本橋三越本店 アメリカ・サンタフェ・タッチングストン 陶俊会展 船橋 西武 そごう広島店 日本陶芸展招待出品
平成二十一年 個展 ギャラリー堂島 仙台三越
平成二十二年 そごう神戸店 智美術館大賞展現代の茶 出品 個展 横浜高島屋 アメリカ・サンタフェ・タッチングストン
平成二十三年 日本陶芸展招待出品 個展 アメリカ・ニューヨーク・ジョーンBマービス 日本陶芸展招待出品
平成二十五年 菊池寛実記念智美術館『現代の名碗”出品 個展 日本橋三越本店 アメリカ・サンタフェ・タッチングストン ギャラリーミヤザキ そごう神戸店 千葉そごう
平成二十六年 個展 個展 日本橋三越本店
平成二十七年 兵庫県文化賞受賞
平成二十八年 東広島市立美術館 生活を彩る陶―食の器 出品 アメリカ・ニューヨーク・ジョーンBマービス
平成二十九年 四十周年記念展出品 
平成三十年 個展 日本橋三越本店

西端正様との対談

詳細を表示する
  • 【丁寧に、お送りいたします】

    それぞれの商品に合った形態で、丁寧に梱包いたします。

    また、作品(器など)により、納期は変わります。

    作品の引渡時期は、ご注文確認後、共箱準備済み作品は7営業日以内に出荷させていただきます。共箱を新たに製作する作品は45営業日以内に出荷させていただきます。

    いずれも、ご注文を確認いたしましたら、当店より納期をメールにてご連絡いたします。

    梱包のこだわりについて

  • 【陶器をご購入の際のお願い】

    作品ごとに、出来るだけ詳細をご確認いただけるように画像を掲載しておりますが、ご不明な点はお問い合わせください。

    作品の色合いなどは、画像を表示する環境により若干異なることがございますが、ご理解の程お願いいたします。

    作品により貫入などによる、茶碗への染み込みが発生することがございますが、それも経年変化の味わいとしてご理解いただきますようお願いいたします。

    作品の取り扱いについて