商品情報にスキップ
1 8

青瓷花入  多賀井正夫

青瓷花入  多賀井正夫

通常価格 ¥165,000
通常価格 セール価格 ¥165,000
セール 売り切れ
税込。 配送料はチェックアウト時に計算されます。

幅 : 20.8cm×20.8cm  高さ : 18.5cm

青瓷花入(せいじ はないれ)多賀井正夫様 作


1.作品概要

本作は、柔らかな空色を湛える青瓷釉(せいじゆう)を全面に施した丸壺形(まるつぼがた)の花入です。たっぷりとした球形の胴体に対し、口縁をきゅっと絞った造形が、器胎に潜む張りと緊張感を際立たせています。透明度の高い厚釉の内部には、わずかな「氷裂貫入(ひょうれつ かんにゅう)」が網の目状に走り、光を受けると深層からかすかな亀裂の影が浮かび上がります。まさに「雨過天青(うか てんせい)」――雨上がりの大気を思わせる澄明さと、古典青瓷が誇る幽玄の景色を兼ね備えた一点です。

2.形姿と意匠

丸壺形
胴部はほぼ完全な球体に近く、見る角度によってラインが絶えず変化します。曲面の連続が生む反射は、周囲の景色をやわらかく映し込み、茶室の陰影や床の間の掛物を取り込んで器自体を「空間の鏡」として機能させます。

細頸(さいけい)・小口
口縁はわずかに外反し、鉄分由来の鈍い銀鼠色(ぎんねずみいろ)が現れています。これは釉をごく薄く留め、焼成終盤に軽い酸化を加える「鉄縁(てつぶち)」の技法によるものです。淡青の大らかさを締め、花材を挿した際に視線が自然に上方へ誘われる効果を狙っています。

3.技術的特徴

釉薬の調整

鉄粉を抑え、焼成の最終段階で酸化気味に転換する「還元落とし」によって、赤味を帯びない純粋な青を実現。

胎土と釉層の収縮差

胎土へ長石を配合し、膨張係数を釉よりわずかに高く設計。焼成後の急冷で釉面が微細に割れ、均質な氷裂貫入を生じさせています。

鏡面仕上げ

焼成後、低温還元で軽く追い焚きし、釉表面のガラス質を再溶融させて艶を高めています。その結果、室内光を取り込みやすい鏡面が得られ、花入としての映り込みを豊かにしています。

歴史的背景と美的意義

青瓷は六朝期の越州窯、北宋の汝窯・官窯、南宋の龍泉窯へと受け継がれ、清らかな水色こそが「天青」と讃えられてきました。とりわけ球形花入の祖型は、明末清初に好まれた天球瓶(てんきゅうへい)に見出せますが、本作では頸部を低く抑え、日本の床飾りや茶席での使いやすさを意識したスケール感に仕立てられています。多賀井正夫様は、宋青瓷がもつ透徹した静けさと、日本茶道における「花一輪」の侘びを重ね合わせ、現代空間に溶け込むミニマルな花入として再解釈されました。

5.花材との取り合わせ

季節 推奨花材 見立てのポイント
一輪の山桜、雪柳 薄青の器肌が花弁の淡紅・白を映し込み、春霞の趣を演出します。
半夏生(はんげしょう)、白糸草 涼感のある青釉が葉裏の白化と呼応し、床の間に清涼を呼び込みます。
一輪の桔梗、吾亦紅 細頸が花首をしっかり支え、球体の量感で秋草の線を引き立てます。
寒椿、南天 鮮烈な赤が釉面に映え、貫入に潜む陰影が雪景色を想起させます。

6.鑑賞ポイント

釉層の奥行き
強い斜光を当てると、氷裂貫入がガラス層越しに淡く浮かび上がり、深海を覗くような立体感が生まれます。

映り込みの景
球面が周囲を映し込むため、照明や掛物の位置で表情が変わります。茶席では蝋燭や行灯の灯りを近づけ、揺らぎを投影するのも一興です。

経年変化
花水や湿度の影響で貫入にわずかに色が染み、月日とともに青が落ち着いた鈍色(にびいろ)を帯びる過程を楽しめます。


7.結び

本作「青瓷花入」は、青瓷釉の静謐な光沢と丸壺形の包容力を備え、侘び寂びの美とモダンミニマリズムを橋渡しする逸品です。多賀井正夫様が長年培われた焼成制御技術により、透き通る青と氷裂貫入が絶妙なバランスで共存し、花を挿すことで初めて完結する「余白の芸術」を体現しています。ぜひ四季折々の一輪を迎え、器肌に映る景色とともに、ご自身だけの花物語を育んでいただければ幸いです。

 

多賀井正夫様 陶歴

1970 大阪府岬町に生まれる  
1998 陶芸を志す  
2001 日本伝統工芸近畿展 入選  
2002 朝日陶芸展 川崎記念賞 受賞  
2005 日本伝統工芸近畿展 新人賞 受賞  
2007 大阪工芸展 大阪市長賞 受賞  
2009 日本伝統工芸展 入選  
2013 日本陶芸展 入選  
2014 現代茶陶展 入選  現在形の陶芸萩大賞展 入選  美濃茶盌展 入選  
2016 大阪府岬町に築窯  
2017 陶美展 入選(以降 18・19・20・22・23・24)  
2019 日本工芸会 正会員となる  
2025 日本伝統工芸近畿展 日本経済新聞社賞 受賞  

現在  
 日本工芸会 正会員  
 日本陶芸美術協会 正会員  
 大阪工芸協会 正会員  

 

詳細を表示する
  • 【丁寧に、お送りいたします】

    それぞれの商品に合った形態で、丁寧に梱包いたします。

    また、作品(器など)により、納期は変わります。

    作品の引渡時期は、ご注文確認後、共箱準備済み作品は7営業日以内に出荷させていただきます。共箱を新たに製作する作品は45営業日以内に出荷させていただきます。

    いずれも、ご注文を確認いたしましたら、当店より納期をメールにてご連絡いたします。

    梱包のこだわりについて

  • 【陶器をご購入の際のお願い】

    作品ごとに、出来るだけ詳細をご確認いただけるように画像を掲載しておりますが、ご不明な点はお問い合わせください。

    作品の色合いなどは、画像を表示する環境により若干異なることがございますが、ご理解の程お願いいたします。

    作品により貫入などによる、茶碗への染み込みが発生することがございますが、それも経年変化の味わいとしてご理解いただきますようお願いいたします。

    作品の取り扱いについて