天目釉茶盌 岡田優
天目釉茶盌 岡田優
受取状況を読み込めませんでした
幅 : 13.3cm 高さ : 8.0cm
天目釉茶盌(てんもくゆうちゃわん) 岡田優様作
――「風が器の内外をゆったりと吹くように、穏やかな陰影をまとう様に」
星影を湛える深瑠璃の天目釉
本作を覆う天目釉は、漆黒に近い瑠璃を基調に、銀砂のような微細な結晶を散らしています。淡い光を受けるたび、夜空の星が瞬くかのように輝きが浮かび上がり、静謐と奥行きを同時に感じさせます。
口縁に走る紫紅の“火間”
還元焼成がもたらす口縁の赤紫は、闇に差し込む薄明のような温度感を帯びています。抑えられた彩度の紫紅が黒釉に柔らかなアクセントを与え、茶席の灯りの下でほのかな余韻を演出します。
風を抱く穏やかな碗形
胴はやや張り出してから緩やかに収束し、高台で静かに受け止められるバランス。ロクロ成形後に自然の重みに任せたわずかな膨らみが、宇治・炭山の山風を思わせる揺らぎを器面に刻んでいます。
還元炎が描く雲の帯
釉肌の中程には釉だまりの層が帯状に走り、黒の濃淡が雲海のように重なります。光がその帯をなぞると、濃淡の境界が徐々に溶け合い、夜明け前の空に漂う雲の層を思わせます。
掌に宿る機能美
口縁は薄く成形されており、口当たりは滑らか。見込みは程よく開き、茶筅の動きを妨げず泡立ちを均一に整えます。低めの高台は安定感を確保しながらも、手首のスナップで軽やかに回せる重心設計となっています。
伝統と詩情の結晶
宋代建盞をルーツに持つ天目釉と、清水五条坂で磨かれた造形感覚が融合。鉄が描く星辰、炎が刻む紫紅、手捻りが生む風のリズム――岡田優様が追求する「身近な風景を器に写す」哲学が、本茶盌に静かな詩情を宿らせています。
月夜の闇と星屑のきらめきを抱く天目釉茶盌――掌でゆっくりと回すたび、陰影が移ろい、茶席に幽玄の物語を運んでくれることでしょう。
Share








-
【丁寧に、お送りいたします】
それぞれの商品に合った形態で、丁寧に梱包いたします。
また、作品(器など)により、納期は変わります。
作品の引渡時期は、ご注文確認後、共箱準備済み作品は7営業日以内に出荷させていただきます。共箱を新たに製作する作品は45営業日以内に出荷させていただきます。
いずれも、ご注文を確認いたしましたら、当店より納期をメールにてご連絡いたします。
-
【陶器をご購入の際のお願い】
作品ごとに、出来るだけ詳細をご確認いただけるように画像を掲載しておりますが、ご不明な点はお問い合わせください。
作品の色合いなどは、画像を表示する環境により若干異なることがございますが、ご理解の程お願いいたします。
作品により貫入などによる、茶碗への染み込みが発生することがございますが、それも経年変化の味わいとしてご理解いただきますようお願いいたします。