商品情報にスキップ
1 8

藁白釉茶盌 西端正

藁白釉茶盌 西端正

通常価格 ¥330,000
通常価格 セール価格 ¥330,000
セール 売り切れ
税込。 配送料はチェックアウト時に計算されます。

幅 : 13.5cm   奥行15.0cm     高さ :9.2cm

藁白釉茶盌(わらじろゆうちゃわん) 西端正様作
――熔け落ちる雪白釉と赤土が織りなす動の造形

滴り落ちる藁白釉のドラマ

 本作の最大の見どころは、厚く掛けられた藁白釉が外壁をゆったりと流下し、まるで雪解け水が岩肌を伝う瞬間を凍結したかのような景色を生み出している点です。藁灰由来の柔らかな白は、ところどころで素地の赤褐色を透かし、複雑な濃淡と陰影を呼び込みます。滑り落ちた釉が自然に生む凹凸は偶然と必然のせめぎ合いであり、炎が描いた即興の筆致として視覚的な緊張感を高めています。

四方にゆらぐ稜線――彫刻的フォルム

 全体はほぼ正方形を基調としつつ、角は柔らかく押し広げられ、縁は波のように揺らいでいます。鋭角と曲線が交差する稜線が、光の当たり方によって強いコントラストを生み、器を回すたびに新しい表情が立ち現れます。掌に包むと四辺それぞれの面取りが指に心地よく掛かり、視覚的な大胆さと実用的な安定感が見事に両立しています。

赤土を活かしたテクスチャの妙

 素地に用いられた赤味の強い丹波土が、釉の薄い部分や貫入の隙間から覗くことで、白釉との対比がいっそう際立ちます。土中の鉄分が炎と結託して黒褐色に発色し、雪白の肌に点描を散らす様は、夜の森に舞う火の粉を思わせる野趣を帯びています。底部近くに見られる釉の溜まりや縮み、泡痕(ほうこん)は、陶土と釉薬が高温で交わる瞬間をそのまま留めた“窯変の証し”として、器に生命力を吹き込んでいます。

茶の湯道具としての機能美

 縁の穏やかな起伏は口当たりを柔らかくし、見込みに確保された十分な深さが茶筅の動きを円滑に導きます。肉厚の胴は熱をゆるやかに伝え、熱い濃茶でも手のひらに優しい温度を保ちます。高台は低く切り込まれ、卓上でもぐらつきがなく、現代のカジュアルな茶の場にも快適に溶け込む仕様です。

伝統と革新の交差点

 白い藁灰釉は古来より志野や灰釉系で親しまれてきた素材ですが、西端正様はあえて赤土に厚掛けし、滴りの動感を前面に押し出すことで、丹波焼の新境地を切り開いています。伝統の土味と革新的な造形がせめぎ合いながら共存する姿こそ、本作が放つ唯一無二の個性です。

時間とともに育つ景色

 細やかな貫入は使用を重ねるうちに緩やかに茶を含み、白と赤土の対比に温かみが加わります。流れ落ちた釉の谷間にわずかに残る茶渋は、雪解けの山肌に芽吹く若草のように色づき、持ち主だけの歳月を器に刻んでいくでしょう。


 厚釉の滴りが動を、赤土の露わな肌が静を映し出す藁白釉茶盌です。雪と大地、緩やかな春の気配が交差する景色を掌に宿し、茶席の一期一会に豊かな物語を添えてくれる逸品として、ぜひ長くご愛蔵ください。

西端正 略歴

昭和二十三年 二月二十四日生
昭和四十四年 作陶を始める
昭和五十一年 兵庫県展奨励賞
昭和六十一年 日本伝統工芸展初入選
昭和六十三年 日本伝統工芸展入選 日本伝統工芸展日本工芸会総裁賞
平成元年 日本陶芸展入選半どんの会 乃川記念賞
平成三年 日本伝統工芸展入選 日本陶芸展入選 茶の湯の造形展大賞
平成四年 日本伝統工芸展入選 茶の湯の造形展優秀賞 兵庫県新進芸術家奨励賞 NHK主催 パリ―日本の陶芸 「今」一〇〇選招待出品 茶の湯の造形展優秀賞
平成五年 日本伝統工芸展入選 個展 そごう広島店 京都シュマン
平成六年 日本伝統工芸展入選 個展 日本橋三越本店
平成七年 日本伝統工芸展入選 個展 そごう広島店
平成八年 日本伝統工芸展入選 茶の湯の造形展優秀賞 個展 日本橋三越本店 
平成九年 茶の湯の造形展奨励賞
平成十年 日本伝統工芸展入選 個展 日本橋三越本店 日本伝統工芸展入選
平成十二年 個展 日本橋三越本店 個展 福岡三越
平成十三年 ギャラリー堂島 日本伝統工芸展入選
平成十四年 個展 日本橋三越本店 個展 ギャラリー堂島
平成十五年 個展 アメリカ・サンタフェ・タッチングストン
平成十六年 父子展 そごう広島店 茶の湯の造形展大賞
平成十七年 明石市立文化博物館・兵庫のやきもの展出品 赤土部臺買上 兵庫陶芸美術館 個展 ギャラリー堂島 日本橋三越本店
平成十八年 茶の湯の造形展大賞 日本伝統工芸展入選 ボストン美術館及び ニューヨークジャパンソサエティギャラリー 個展 横浜高島屋 アメリカ・サンタフェ・タッチングストン 父子展 松山高島屋
平成十九年 陶俊会展 そごう横浜店 茶の湯の造形展奨励賞 日本伝統工芸展入選
平成二十年 日本伝統工芸展入選 個展 横浜高島屋 日本橋三越本店 アメリカ・サンタフェ・タッチングストン 陶俊会展 船橋 西武 そごう広島店 日本陶芸展招待出品
平成二十一年 個展 ギャラリー堂島 仙台三越
平成二十二年 そごう神戸店 智美術館大賞展現代の茶 出品 個展 横浜高島屋 アメリカ・サンタフェ・タッチングストン
平成二十三年 日本陶芸展招待出品 個展 アメリカ・ニューヨーク・ジョーンBマービス 日本陶芸展招待出品
平成二十五年 菊池寛実記念智美術館『現代の名碗”出品 個展 日本橋三越本店 アメリカ・サンタフェ・タッチングストン ギャラリーミヤザキ そごう神戸店 千葉そごう
平成二十六年 個展 個展 日本橋三越本店
平成二十七年 兵庫県文化賞受賞
平成二十八年 東広島市立美術館 生活を彩る陶―食の器 出品 アメリカ・ニューヨーク・ジョーンBマービス
平成二十九年 四十周年記念展出品 
平成三十年 個展 日本橋三越本店

西端正様との対談

詳細を表示する
  • 【丁寧に、お送りいたします】

    それぞれの商品に合った形態で、丁寧に梱包いたします。

    また、作品(器など)により、納期は変わります。

    作品の引渡時期は、ご注文確認後、共箱準備済み作品は7営業日以内に出荷させていただきます。共箱を新たに製作する作品は45営業日以内に出荷させていただきます。

    いずれも、ご注文を確認いたしましたら、当店より納期をメールにてご連絡いたします。

    梱包のこだわりについて

  • 【陶器をご購入の際のお願い】

    作品ごとに、出来るだけ詳細をご確認いただけるように画像を掲載しておりますが、ご不明な点はお問い合わせください。

    作品の色合いなどは、画像を表示する環境により若干異なることがございますが、ご理解の程お願いいたします。

    作品により貫入などによる、茶碗への染み込みが発生することがございますが、それも経年変化の味わいとしてご理解いただきますようお願いいたします。

    作品の取り扱いについて