商品情報にスキップ
1 8

藁白釉茶盌 西端正

藁白釉茶盌 西端正

通常価格 ¥385,000
通常価格 セール価格 ¥385,000
セール 売り切れ
税込。 配送料はチェックアウト時に計算されます。

幅 : 14.6cm   奥行13.2cm     高さ :10.8cm

藁白釉茶盌(わらじろゆうちゃわん) 西端正様作
――雪白の静謐に潜む野趣と造形美

真っ白な藁白釉が醸し出す洗練された美しさ

 本作を包む藁白釉は、まるで新雪を思わせる純白の肌合いを呈しながらも、ところどころに赤褐色の斑文をにじませています。藁灰に含まれる鉄分が炎と呼応して生み出す自然の景色であり、単なる「白」を超えた深い奥行きを感じさせます。澄んだ白さの中に微細な陰影が浮かび上がり、静けさと緊張感が同居する点が大きな魅力です。

三角形の面取りが生み出す造形美

 見込みから胴へと連続するゆるやかな三角形の構成は、西端正様の長年の探究から生まれた独創的なフォルムです。鋭すぎず、しかし柔らかすぎない稜線が茶盌全体にリズムを与え、掌に収めた際には指先が自然と面に沿って安定します。光が面取りの角度に応じて陰影を刻み、鑑賞のたびに異なる表情が立ち現れるのも見どころです。

誰も挑戦したことのない大胆なデザイン

 丹波焼の伝統を踏まえつつも、ここまで思い切った面取りと真白釉の組み合わせは極めて希少です。面取りの角度や深さ、釉薬の厚みのコントロールには高い技術力が求められ、炎の動きを読んだ巧みな焼成設計がなければ成立しません。西端正様は、従来の丹波焼に新たな可能性を吹き込み、茶盌を「彫刻的な存在」へと昇華させています。

圧倒的な存在感と優雅さの融合

 鋭角と曲線が交差するダイナミックな造形にもかかわらず、表面を覆う藁白釉が柔らかな光をまとうことで、全体としては優雅で静謐な印象に落ち着きます。茶席の落ち着いた照明の下では、白と赤褐色のコントラストがより一層際立ち、客人の視線を引き寄せて離しません。

実用性を備えた美しさ

 本作は観賞用の芸術品としてだけでなく、「使うための器」として設計されています。縁のわずかな起伏は口当たりを柔らかくし、見込みの三角面は茶筅を回すリズムを取りやすくします。手に取った際の軽やかさと安定感は、日常使いの茶盌としても申し分なく、使い込むほどに藁白釉の表情が豊かになる過程を愉しめます。

伝統技術と革新性の結晶

 丹波焼に受け継がれる素朴な土味と灰釉の技法を尊重しながら、誰も試みなかったフォルムと釉景を実現した本作は、まさに伝統と革新の結節点に立つ一碗です。白という色の中に潜む無限の表情を引き出し、茶の湯における「わび・さび」の感性を現代的な造形で再解釈しています。

友人とともに鑑賞する愉しみ

 面取りが織りなす陰影の移ろいと、藁白釉の瑞々しい景色は、角度を変えるたびに新たな発見をもたらします。茶席でこの茶盌を回しながら語らえば、見る角度や光の当たり方によって表れる多彩な表情を共有でき、一期一会のひとときをより豊かに彩ることでしょう。

永遠に愛される傑作

 藁白釉は使用を重ねるうちに微細な貫入や色の変化が生じ、茶席での経験がそのまま器の履歴として刻まれていきます。白の中に歴史を宿す過程こそが、本作を世代を越えて愛される存在に育て上げる要素です。丹波焼の未来を示唆する一点物として、長くご愛蔵いただける逸品であると自信をもってお薦めいたします。

 

西端正 略歴

昭和二十三年 二月二十四日生
昭和四十四年 作陶を始める
昭和五十一年 兵庫県展奨励賞
昭和六十一年 日本伝統工芸展初入選
昭和六十三年 日本伝統工芸展入選 日本伝統工芸展日本工芸会総裁賞
平成元年 日本陶芸展入選半どんの会 乃川記念賞
平成三年 日本伝統工芸展入選 日本陶芸展入選 茶の湯の造形展大賞
平成四年 日本伝統工芸展入選 茶の湯の造形展優秀賞 兵庫県新進芸術家奨励賞 NHK主催 パリ―日本の陶芸 「今」一〇〇選招待出品 茶の湯の造形展優秀賞
平成五年 日本伝統工芸展入選 個展 そごう広島店 京都シュマン
平成六年 日本伝統工芸展入選 個展 日本橋三越本店
平成七年 日本伝統工芸展入選 個展 そごう広島店
平成八年 日本伝統工芸展入選 茶の湯の造形展優秀賞 個展 日本橋三越本店 
平成九年 茶の湯の造形展奨励賞
平成十年 日本伝統工芸展入選 個展 日本橋三越本店 日本伝統工芸展入選
平成十二年 個展 日本橋三越本店 個展 福岡三越
平成十三年 ギャラリー堂島 日本伝統工芸展入選
平成十四年 個展 日本橋三越本店 個展 ギャラリー堂島
平成十五年 個展 アメリカ・サンタフェ・タッチングストン
平成十六年 父子展 そごう広島店 茶の湯の造形展大賞
平成十七年 明石市立文化博物館・兵庫のやきもの展出品 赤土部臺買上 兵庫陶芸美術館 個展 ギャラリー堂島 日本橋三越本店
平成十八年 茶の湯の造形展大賞 日本伝統工芸展入選 ボストン美術館及び ニューヨークジャパンソサエティギャラリー 個展 横浜高島屋 アメリカ・サンタフェ・タッチングストン 父子展 松山高島屋
平成十九年 陶俊会展 そごう横浜店 茶の湯の造形展奨励賞 日本伝統工芸展入選
平成二十年 日本伝統工芸展入選 個展 横浜高島屋 日本橋三越本店 アメリカ・サンタフェ・タッチングストン 陶俊会展 船橋 西武 そごう広島店 日本陶芸展招待出品
平成二十一年 個展 ギャラリー堂島 仙台三越
平成二十二年 そごう神戸店 智美術館大賞展現代の茶 出品 個展 横浜高島屋 アメリカ・サンタフェ・タッチングストン
平成二十三年 日本陶芸展招待出品 個展 アメリカ・ニューヨーク・ジョーンBマービス 日本陶芸展招待出品
平成二十五年 菊池寛実記念智美術館『現代の名碗”出品 個展 日本橋三越本店 アメリカ・サンタフェ・タッチングストン ギャラリーミヤザキ そごう神戸店 千葉そごう
平成二十六年 個展 個展 日本橋三越本店
平成二十七年 兵庫県文化賞受賞
平成二十八年 東広島市立美術館 生活を彩る陶―食の器 出品 アメリカ・ニューヨーク・ジョーンBマービス
平成二十九年 四十周年記念展出品 
平成三十年 個展 日本橋三越本店

西端正様との対談

 

詳細を表示する
  • 【丁寧に、お送りいたします】

    それぞれの商品に合った形態で、丁寧に梱包いたします。

    また、作品(器など)により、納期は変わります。

    作品の引渡時期は、ご注文確認後、共箱準備済み作品は7営業日以内に出荷させていただきます。共箱を新たに製作する作品は45営業日以内に出荷させていただきます。

    いずれも、ご注文を確認いたしましたら、当店より納期をメールにてご連絡いたします。

    梱包のこだわりについて

  • 【陶器をご購入の際のお願い】

    作品ごとに、出来るだけ詳細をご確認いただけるように画像を掲載しておりますが、ご不明な点はお問い合わせください。

    作品の色合いなどは、画像を表示する環境により若干異なることがございますが、ご理解の程お願いいたします。

    作品により貫入などによる、茶碗への染み込みが発生することがございますが、それも経年変化の味わいとしてご理解いただきますようお願いいたします。

    作品の取り扱いについて