商品情報にスキップ
1 8

青瓷茶盌  多賀井正夫

青瓷茶盌  多賀井正夫

通常価格 ¥165,000
通常価格 セール価格 ¥165,000
セール 売り切れ
税込。 配送料はチェックアウト時に計算されます。

幅 : 12.5cm×12.5cm  高さ : 8.2cm

青瓷茶盌(せいじちゃわん) 多賀井正夫様 作


1.作品の概観

本作は、透明感のある青味に大きく開いた「大貫入(おおかんにゅう)」が走る青瓷茶盌です。ガラス質の厚い釉層が、湖面を思わせる穏やかな青を湛えつつ、蜘蛛の巣のような太い裂紋が大胆に広がっています。貫入の線には墨色の染込みが施され、文様が立体的に浮かび上がることで、静寂の中に力強い動勢を感じさせます。口縁部にはわずかに鉄錆色が現れ、淡青の世界を引き締めるアクセントとなっています。

2.造形とフォルム

椀形は胴をふっくらと膨らませ、高台をやや絞った「玉縁碗(ぎょくえんわん)」のシルエットです。見込みはほぼ水平に近いゆるやかな曲面で、茶筅を当てた際に泡立ちが均一になるよう設計されています。高台は低く抑えられ、手に取ると盌全体の重心が掌に心地よく収まり、安定感と軽快さが両立しています。

3.技術的特徴

青瓷釉の設計:釉薬中の鉄分をコントロールし、還元焼成後半で酸化を利かせる「還元落とし」によって、赤味を排した澄んだ青を実現しています。

大貫入の演出:胎土と釉の膨張係数差を敢えて大きく設定し、焼成後の冷却過程で釉層に厚い裂紋を生じさせています。これにより、通常の細貫入とは異なるダイナミックな線が得られます。

墨染め(すみぞめ):焼成後に茶褐色の色水を煮沸・浸透させ、貫入の溝を着色して裂紋を強調しています。長年の使用で茶渋が重なるにつれ、線の陰影がさらに深まる設計です。

4.歴史的文脈

青瓷は中国・宋代に頂点を迎えたとされますが、日本では桃山期以降に茶の湯文化の中で侘びの意匠として再解釈されました。特に「貫入」を積極的に景色として愛でる感性は日本独自の発展であり、本作はその美意識を現代技法で再構築しています。多賀井正夫様は、龍泉窯系の深い青と汝窯系の淡い青の中間帯を狙い、さらに貫入を意匠化することで、古典とモダンを架橋する独自性を確立されています。

5.茶席での趣向

濃茶:濃厚な翡翠色がガラス質の青に重なり、湖底を覗くような奥行きを演出します。

薄茶:泡の白が大胆な裂紋を背景に浮かび、雲間に稲妻が走るかのような動きを生みます。

経年変化:使用を重ねると裂紋に茶が染み込み、墨色から琥珀色へとグラデーションが生じ、盌全体がやわらかな古色へと育ちます。

6.鑑賞・使用のポイント

裂紋のリズム:太細が緩急を付けながら走る貫入は、光の当たり具合で陰影が変化し、動的な表情を楽しめます。

釉層の厚み:側面を透過光で観察すると、釉中にわずかな色層が見え、深い海を思わせる奥行きが感じられます。

鉄縁の経年美:口縁の鉄錆は使い込むほどに黒艶を帯び、淡青と墨線を引き締めながら盌の輪郭を際立たせます。


多賀井正夫様の本作は、青瓷釉の澄明さと大貫入の力強さを融合させた、視覚的インパクトの高い一碗です。静かな青の湖面に、時間の経過とともに深みを増す裂紋が刻まれ、使用者とともに呼吸する“生きた器”として茶席を彩ります。どうぞ長年にわたり手許で育て、裂紋とともに刻まれるご自身だけの物語をお楽しみくださいませ。

多賀井正夫様 陶歴
1970 大阪府岬町に生まれる  
1998 陶芸を志す  
2001 日本伝統工芸近畿展 入選  
2002 朝日陶芸展 川崎記念賞 受賞  
2005 日本伝統工芸近畿展 新人賞 受賞  
2007 大阪工芸展 大阪市長賞 受賞  
2009 日本伝統工芸展 入選  
2013 日本陶芸展 入選  
2014 現代茶陶展 入選  現在形の陶芸萩大賞展 入選  美濃茶盌展 入選  
2016 大阪府岬町に築窯  
2017 陶美展 入選(以降 18・19・20・22・23・24)  
2019 日本工芸会 正会員となる  
2025 日本伝統工芸近畿展 日本経済新聞社賞 受賞  
現在  
 日本工芸会 正会員  
 日本陶芸美術協会 正会員  
 大阪工芸協会 正会員  

 

多賀井正夫様との対談 – 高級陶器の専門店【甘木道】

詳細を表示する
  • 【丁寧に、お送りいたします】

    それぞれの商品に合った形態で、丁寧に梱包いたします。

    また、作品(器など)により、納期は変わります。

    作品の引渡時期は、ご注文確認後、共箱準備済み作品は7営業日以内に出荷させていただきます。共箱を新たに製作する作品は45営業日以内に出荷させていただきます。

    いずれも、ご注文を確認いたしましたら、当店より納期をメールにてご連絡いたします。

    梱包のこだわりについて

  • 【陶器をご購入の際のお願い】

    作品ごとに、出来るだけ詳細をご確認いただけるように画像を掲載しておりますが、ご不明な点はお問い合わせください。

    作品の色合いなどは、画像を表示する環境により若干異なることがございますが、ご理解の程お願いいたします。

    作品により貫入などによる、茶碗への染み込みが発生することがございますが、それも経年変化の味わいとしてご理解いただきますようお願いいたします。

    作品の取り扱いについて