商品情報にスキップ
1 7

紅彩茶盌 小川文齋(五代)

紅彩茶盌 小川文齋(五代)

通常価格 ¥495,000
通常価格 セール価格 ¥495,000
セール 売り切れ
税込。 配送料はチェックアウト時に計算されます。

幅 : 16.0cm×16.0cm 高さ : 6.0cm

炎の彩り、静穏の器

五代 小川文齋 様 作「紅彩茶盌」

五代 小川文齋様による《紅彩茶盌》は、まるで炎が静かに器肌に宿ったかのような、力強くも内省的な美を湛えた作品です。深紅から墨色、そして紫がかる藍へと移ろう色彩の流れは、まさに火と土の対話の賜物であり、見れば見るほどその奥行きに引き込まれていきます。

この茶盌の最大の魅力は、釉調と表面の質感にあります。赤の釉は、単なる発色ではなく、土の粒子と火の温度が織りなす複雑な結晶変化を経て、深く、そして生きた色となって立ち現れています。表面に現れた細やかな縮れ文様(しぼ)は、手に取るとその微細な凹凸が心地よく掌に馴染み、見る者だけでなく、触れる者にも確かな感動を与えます。本作は、抹茶を受け止めた際の美しい対比が際立ちます。口縁部はわずかに揺らぎをもって形成され、実際に抹茶を点てる所作に寄り添う、柔和で実用的な構造を備えております。


炎の赤に託された美意識と精神性

五代 小川文齋様の作品において「赤」は、単なる装飾色ではなく、内なる情熱や生命の力を象徴する特別な存在でした。とりわけこの《紅彩茶盌》においては、まさに“炎の記憶”とも呼ぶべき釉の揺らぎが、火の中で育まれた陶芸家の精神そのものを映し出しています。

このような釉の表現には、高度な技術と焼成への深い理解が不可欠です。温度や酸素の状態がわずかでも変われば、全く異なる色相に変化してしまうこの赤釉を、まるで計算されたように安定して発色させている点に、五代様の卓越した技量が表れております。そこには、「偶然の美」を確実に迎え入れるための、長年にわたる試行錯誤と鍛錬の軌跡が込められているのです。


作家略歴 — 五代 小川文齋 様の歩み

五代 小川文齋様(本名:小川 欣二 様)は、昭和元年に京都五条坂にて誕生されました。幼少より陶芸に親しまれ、1950年には日展初入選。その後も、現代日本陶芸展第一席、日展特選・北斗賞、文部大臣賞など、名だたる賞を次々と受賞されました。

1974年にはフランス・ヴァロリス国際陶芸展でグランプリを獲得されるなど、その活動は国際的にも高く評価されております。1991年には正式に五代文齋を襲名され、京都芸術短期大学の学長として後進の育成にも尽力されました。

その哲学は「伝統とは受け継ぐべき型ではなく、常に更新される精神の継承である」という一言に集約されるでしょう。五代様は、伝統に縛られず、しかしその核を守りながら、独自の美を陶に昇華されてきました。


赤から緑へ、そして六代へ

五代 小川文齋様の代で顕著であった「赤の美学」は、現在の六代 小川文齋様(興 様)によって新たなかたちへと受け継がれております。六代様は赤ではなく「緑」を主軸とする表現を選び、作品に平和への願いと、自然との共生を映し出しています。緑が象徴する安らぎと癒しに対し、五代様の赤は、内に秘めた情熱や祈りの強さを語りかけてくれるようです。

この《紅彩茶盌》における赤は、単なる色彩ではなく、五代様の精神と作陶への信念を象徴する“炎の記録”なのです。《紅彩茶盌》は、一見して力強い印象を与えながらも、その奥には静かな祈りが宿っております。器を手にしたときに感じるぬくもり、釉の表情に映る光の揺らぎ、そしてそこから感じられる作家の魂—すべてが一碗の中に凝縮されております。

五代 小川文齋様が生涯をかけて追求された「用の美」と「精神性」が融合した本作は、まさに現代陶芸の金字塔といえるでしょう。どうぞこの機会に、その美と精神に、じっくりと触れてみてください。

 

五代 小川文齋  略歴

昭和 元年 四代 文齋の次男(欣二)として京都市五条坂に生まれる。  
  25年 日展初入選。
  34年 現代日本陶芸展第一席受賞。
  37年 日展特選・北斗賞受賞。
  48年 日展審査員。
  49年 フランス・パロリス国際陶芸展グランプリ。
  55年 日本新工芸審査員(以後7回)。
平成  元年 五代文齋襲名。
    3年 京都芸術短期大学学長(平成7年まで)。
    4年 日本新工芸展文部大臣賞受賞。
    7年 自選展(50点)開催。
1991~95年、京都芸術短期大学(現・京都造形芸術大学)学長を務めた。
詳細を表示する
  • 【丁寧に、お送りいたします】

    それぞれの商品に合った形態で、丁寧に梱包いたします。

    また、作品(器など)により、納期は変わります。

    作品の引渡時期は、ご注文確認後、共箱準備済み作品は7営業日以内に出荷させていただきます。共箱を新たに製作する作品は45営業日以内に出荷させていただきます。

    いずれも、ご注文を確認いたしましたら、当店より納期をメールにてご連絡いたします。

    梱包のこだわりについて

  • 【陶器をご購入の際のお願い】

    作品ごとに、出来るだけ詳細をご確認いただけるように画像を掲載しておりますが、ご不明な点はお問い合わせください。

    作品の色合いなどは、画像を表示する環境により若干異なることがございますが、ご理解の程お願いいたします。

    作品により貫入などによる、茶碗への染み込みが発生することがございますが、それも経年変化の味わいとしてご理解いただきますようお願いいたします。

    作品の取り扱いについて