丹波赤ぐい呑 西端正
丹波赤ぐい呑 西端正
受取状況を読み込めませんでした
幅:8cm 奥行:7.2cm 高さ :4cm
丹波赤ぐい呑(たんばあかぐいのみ) 西端正様作
――熾火の緋(あけ)を掌に宿す、静かな炎の盃です
緋色の発色――鉄が呼吸する刹那を掬い取っています
本作を包む深い赤は、鉄分を豊富に含む丹波産荒土を強還元で黒く締めた後、焼成終盤で酸化雰囲気に転じる二段階焼成によって得られたものです。一瞬を捉えた鮮烈な緋色が、艶を抑えたマットな質感に定着し、野趣と端正さを同時に感じさせます。
揺らぐ口縁と低い腰――酒を呼ぶ造形です
胴はやや腰張りの安定したシルエットで、口縁には轆轤成形後に指で軽く揺らぎを与えています。飲み口が場所によってわずかに異なるため、唇を当てる角度によって酒の流れ方と口当たりが微妙に変化し、呑む楽しみを深めます。腰を低く構えた形は掌への納まりがよく、自然に指が添えられるため、片手でも安定して持つことができます。
粗目土が生む手触りと景色です
表面には長石粒や微細な鉄粒が残り、ざらりとした触感を伝えます。微細な鉄斑が星屑のように散り、光の当たり方で緋色に陰影を与えるため、単一色でありながら奥行きを感じられます。底部近くは還元焼成の名残で黒褐色を帯び、赤から黒へのグラデーションが盃に静かな緊張感をもたらしています。
呑み心地を高める機能美です
見込みは小ぶりながら十分な開口を持ち、酒の香りを逃さずに立ち上らせます。肉薄に仕上げられた口縁は舌先に心地よく触れ、緋色の内壁が淡く反射することで酒の色合いを美しく引き立てます。薄肉にもかかわらず高温で緻密に焼き締められているため、冷酒は冷たさを、燗酒は優しい温もりを程よく保つ性能を備えています。
伝統と侘び寂びの結晶です
丹波焼における赤は、古来「緋襷(ひだすき)」や「緋色瓶子」に見られるように、炎と土が協奏する色彩として愛されてきました。西端正様はその系譜を踏まえつつ、装飾を排し土味そのものを前面に押し出すことで、侘び寂びの精神を現代的に昇華させておられます。赤一色でありながら、土・火・灰が織り成す多層的な表情が、静かながらも力強い存在感を放っています。
歳月が育む第二の景色です
マットな緋色は長く使うほどに手の脂を吸い、しっとりとした艶を帯びてまいります。内壁には酒石や酒渋が薄く残り、緋から渋い褐色へのグラデーションが現れます。貫入を持たないため変化はゆるやかですが、持ち主の時間とともに盃が呼吸し、世界でただ一つの景色へと成熟していく過程をお楽しみいただけます。
熾火が描いた緋のヴェールと丹波土の息吹を抱く「丹波赤ぐい呑」。掌に包めば静かな炎が灯り、酒とともに心を温めてくれる逸品です。ぜひ日々の晩酌や客人との一献の折にお使いいただき、赤が深まる歳月の移ろいをご堪能くださいませ。
西端正 略歴
昭和二十三年 二月二十四日生
昭和四十四年 作陶を始める
昭和五十一年 兵庫県展奨励賞
昭和六十一年 日本伝統工芸展初入選
昭和六十三年 日本伝統工芸展入選 日本伝統工芸展日本工芸会総裁賞
平成元年 日本陶芸展入選半どんの会 乃川記念賞
平成三年 日本伝統工芸展入選 日本陶芸展入選 茶の湯の造形展大賞
平成四年 日本伝統工芸展入選 茶の湯の造形展優秀賞 兵庫県新進芸術家奨励賞 NHK主催 パリ―日本の陶芸 「今」一〇〇選招待出品 茶の湯の造形展優秀賞
平成五年 日本伝統工芸展入選 個展 そごう広島店 京都シュマン
平成六年 日本伝統工芸展入選 個展 日本橋三越本店
平成七年 日本伝統工芸展入選 個展 そごう広島店
平成八年 日本伝統工芸展入選 茶の湯の造形展優秀賞 個展 日本橋三越本店
平成九年 茶の湯の造形展奨励賞
平成十年 日本伝統工芸展入選 個展 日本橋三越本店 日本伝統工芸展入選
平成十二年 個展 日本橋三越本店 個展 福岡三越
平成十三年 ギャラリー堂島 日本伝統工芸展入選
平成十四年 個展 日本橋三越本店 個展 ギャラリー堂島
平成十五年 個展 アメリカ・サンタフェ・タッチングストン
平成十六年 父子展 そごう広島店 茶の湯の造形展大賞
平成十七年 明石市立文化博物館・兵庫のやきもの展出品 赤土部臺買上 兵庫陶芸美術館 個展 ギャラリー堂島 日本橋三越本店
平成十八年 茶の湯の造形展大賞 日本伝統工芸展入選 ボストン美術館及び ニューヨークジャパンソサエティギャラリー 個展 横浜高島屋 アメリカ・サンタフェ・タッチングストン 父子展 松山高島屋
平成十九年 陶俊会展 そごう横浜店 茶の湯の造形展奨励賞 日本伝統工芸展入選
平成二十年 日本伝統工芸展入選 個展 横浜高島屋 日本橋三越本店 アメリカ・サンタフェ・タッチングストン 陶俊会展 船橋 西武 そごう広島店 日本陶芸展招待出品
平成二十一年 個展 ギャラリー堂島 仙台三越
平成二十二年 そごう神戸店 智美術館大賞展現代の茶 出品 個展 横浜高島屋 アメリカ・サンタフェ・タッチングストン
平成二十三年 日本陶芸展招待出品 個展 アメリカ・ニューヨーク・ジョーンBマービス 日本陶芸展招待出品
平成二十五年 菊池寛実記念智美術館『現代の名碗”出品 個展 日本橋三越本店 アメリカ・サンタフェ・タッチングストン ギャラリーミヤザキ そごう神戸店 千葉そごう
平成二十六年 個展 個展 日本橋三越本店
平成二十七年 兵庫県文化賞受賞
平成二十八年 東広島市立美術館 生活を彩る陶―食の器 出品 アメリカ・ニューヨーク・ジョーンBマービス
平成二十九年 四十周年記念展出品
平成三十年 個展 日本橋三越本店
Share








-
【丁寧に、お送りいたします】
それぞれの商品に合った形態で、丁寧に梱包いたします。
また、作品(器など)により、納期は変わります。
作品の引渡時期は、ご注文確認後、共箱準備済み作品は7営業日以内に出荷させていただきます。共箱を新たに製作する作品は45営業日以内に出荷させていただきます。
いずれも、ご注文を確認いたしましたら、当店より納期をメールにてご連絡いたします。
-
【陶器をご購入の際のお願い】
作品ごとに、出来るだけ詳細をご確認いただけるように画像を掲載しておりますが、ご不明な点はお問い合わせください。
作品の色合いなどは、画像を表示する環境により若干異なることがございますが、ご理解の程お願いいたします。
作品により貫入などによる、茶碗への染み込みが発生することがございますが、それも経年変化の味わいとしてご理解いただきますようお願いいたします。