商品情報にスキップ
1 8

藁白釉ぐい呑 西端正

藁白釉ぐい呑 西端正

通常価格 $266.00
通常価格 セール価格 $266.00
セール 売り切れ
税込。 配送料はチェックアウト時に計算されます。

幅:7.2cm   奥行:6.4cm     高さ :9cm

藁白釉ぐい呑 西端正 作

白釉の静寂と赤土の余韻、掌に宿る彫刻的ぐい呑

藁白釉の厚みを存分に味わえる本作は、丹波の赤土を四面体状に成形した素地に、乳白色の藁白釉をたっぷりと掛けて焼き上げた一客です。白釉の中に浮かぶ鉄斑の黒点、釉が収縮した際に生まれた細かな凹凸が、まるで雪面の気泡を閉じ込めたような静かな景観をつくり出しています。

白と黒、そして赤土が織りなすモノクロームのリズム

  • 藁白釉の厚掛け:指で触れるとわずかに起伏を感じるほどの厚みがあり、ミルクを思わせる柔らかな光沢で器肌を包み込みます。

  • 鉄斑の粒景:焼成中に鉄分が反応して生まれた黒点がリズムを刻み、白一色の世界に奥行きを与えています。

  • 素地の赤露:口縁や底辺の角から覗く赤土が白と黒の対比を引き締め、ぐい呑全体に温もりを添えています。

掌におさまる彫刻的フォルム

四面体を基本にしつつ、面と面のあいだにわずかな凹凸と揺らぎを残した造形は、西端様が「手で包み込むように成形し、削って仕上げる」というスタイルを踏襲したものです。口縁は少し内へ巻き込み、唇に心地よい優しい当たりを実現。底面にはわずかな窪みを設け、持ち上げやすく安定感も兼ね備えています。

酒を注いで完成する景色

冷酒を注げば藁白釉の光沢が内側から照り返し、鉄斑がひときわ鮮明に浮かび上がります。温めの燗を注いだ際には、ほんのり曇る釉肌が柔らかな陰影を生み、酒と器が呼応し合う瞬間を演出します。

丹波の土、藁白釉、炎――三位一体の探究

西端正様は近年、「藁白釉こそが今後の主題」と語り、配合や焼成を変えて数多くのテストピースを重ねています。本作はその探究過程から生まれた実践的成果であり、土・釉・火の相互作用の妙を掌上で味わえる小宇宙といえるでしょう。

西端正 略歴

昭和二十三年 二月二十四日生
昭和四十四年 作陶を始める
昭和五十一年 兵庫県展奨励賞
昭和六十一年 日本伝統工芸展初入選
昭和六十三年 日本伝統工芸展入選 日本伝統工芸展日本工芸会総裁賞
平成元年 日本陶芸展入選半どんの会 乃川記念賞
平成三年 日本伝統工芸展入選 日本陶芸展入選 茶の湯の造形展大賞
平成四年 日本伝統工芸展入選 茶の湯の造形展優秀賞 兵庫県新進芸術家奨励賞 NHK主催 パリ―日本の陶芸 「今」一〇〇選招待出品 茶の湯の造形展優秀賞
平成五年 日本伝統工芸展入選 個展 そごう広島店 京都シュマン
平成六年 日本伝統工芸展入選 個展 日本橋三越本店
平成七年 日本伝統工芸展入選 個展 そごう広島店
平成八年 日本伝統工芸展入選 茶の湯の造形展優秀賞 個展 日本橋三越本店 
平成九年 茶の湯の造形展奨励賞
平成十年 日本伝統工芸展入選 個展 日本橋三越本店 日本伝統工芸展入選
平成十二年 個展 日本橋三越本店 個展 福岡三越
平成十三年 ギャラリー堂島 日本伝統工芸展入選
平成十四年 個展 日本橋三越本店 個展 ギャラリー堂島
平成十五年 個展 アメリカ・サンタフェ・タッチングストン
平成十六年 父子展 そごう広島店 茶の湯の造形展大賞
平成十七年 明石市立文化博物館・兵庫のやきもの展出品 赤土部臺買上 兵庫陶芸美術館 個展 ギャラリー堂島 日本橋三越本店
平成十八年 茶の湯の造形展大賞 日本伝統工芸展入選 ボストン美術館及び ニューヨークジャパンソサエティギャラリー 個展 横浜高島屋 アメリカ・サンタフェ・タッチングストン 父子展 松山高島屋
平成十九年 陶俊会展 そごう横浜店 茶の湯の造形展奨励賞 日本伝統工芸展入選
平成二十年 日本伝統工芸展入選 個展 横浜高島屋 日本橋三越本店 アメリカ・サンタフェ・タッチングストン 陶俊会展 船橋 西武 そごう広島店 日本陶芸展招待出品
平成二十一年 個展 ギャラリー堂島 仙台三越
平成二十二年 そごう神戸店 智美術館大賞展現代の茶 出品 個展 横浜高島屋 アメリカ・サンタフェ・タッチングストン
平成二十三年 日本陶芸展招待出品 個展 アメリカ・ニューヨーク・ジョーンBマービス 日本陶芸展招待出品
平成二十五年 菊池寛実記念智美術館『現代の名碗”出品 個展 日本橋三越本店 アメリカ・サンタフェ・タッチングストン ギャラリーミヤザキ そごう神戸店 千葉そごう
平成二十六年 個展 個展 日本橋三越本店
平成二十七年 兵庫県文化賞受賞
平成二十八年 東広島市立美術館 生活を彩る陶―食の器 出品 アメリカ・ニューヨーク・ジョーンBマービス
平成二十九年 四十周年記念展出品 
平成三十年 個展 日本橋三越本店

西端正様との対談

詳細を表示する
  • 【丁寧に、お送りいたします】

    それぞれの商品に合った形態で、丁寧に梱包いたします。

    また、作品(器など)により、納期は変わります。

    作品の引渡時期は、ご注文確認後、共箱準備済み作品は7営業日以内に出荷させていただきます。共箱を新たに製作する作品は45営業日以内に出荷させていただきます。

    いずれも、ご注文を確認いたしましたら、当店より納期をメールにてご連絡いたします。

    梱包のこだわりについて

  • 【陶器をご購入の際のお願い】

    作品ごとに、出来るだけ詳細をご確認いただけるように画像を掲載しておりますが、ご不明な点はお問い合わせください。

    作品の色合いなどは、画像を表示する環境により若干異なることがございますが、ご理解の程お願いいたします。

    作品により貫入などによる、茶碗への染み込みが発生することがございますが、それも経年変化の味わいとしてご理解いただきますようお願いいたします。

    作品の取り扱いについて