商品情報にスキップ
1 8

青瓷茶盌  多賀井正夫

青瓷茶盌  多賀井正夫

通常価格 $1,139.00
通常価格 セール価格 $1,139.00
セール 売り切れ
税込。 配送料はチェックアウト時に計算されます。

幅 : 13.3cm×13.3cm  高さ : 7.0cm

青瓷茶盌(せいじちゃわん)多賀井正夫様 作


1.作品の概観

本作は、ほのかな青灰色――いわゆる「影青(いんちん)」を帯びた透明感のある青瓷茶盌です。氷裂貫入の華やかな作品とは対照的に、本盌では極めて細密な「微貫入」を抑え気味に施し、静謐な余白を前面に押し出しています。釉層は厚く、光を透かすと翳りのない乳濁層の奥に薄い青味が漂い、雨上がりの空を思わせる柔らかな色相が魅力です。口縁には淡い鉄錆がわずかに発現し、青瓷特有の清澄さに侘びの輪郭を与えています。

2.造形とフォルム

やや張りのある口造りから、胴部にかけて丸みを保った鉢形(はちがた)。見込みは緩いカーブで、茶筅を回す際に泡が均一に立ちやすい設計です。高台はごく低く、底面を内側に絞り込むことで器体を安定させながら軽快な印象を与えています。多賀井様は「掌に吸いつくような陰影」を狙って削りを加減しており、実際に手に取ると高台際のわずかな膨らみが指に心地良く収まります。

3.技術的特徴

釉薬設計鉄粉を調整し、龍泉系青瓷よりも一段淡い発色を狙っています。焼成後半に軽い酸化を与える「還元落とし」により、赤味を排した澄明な青灰を実現。

微貫入の制御:胎土に長石と珪砂をバランス良く配合し、膨張係数を釉に合わせ込むことで、目視では判別しにくいほど細かな貫入を形成。使用を重ねると茶がゆるやかに染み込み、霞がかった雲紋のような景色に育ちます。

鉄縁(てつぶち):口縁部のみ素地を薄く削り、釉を掛け残す「削ぎ口」を施した後、焼成中の還元鉄を表層に引き出し、ほのかな茶褐色を作り出しています。これにより器全体が引き締まり、見込みの青みを視覚的に強調します。

歴史的文脈

宋代・汝窯の名品に象徴される「雨過天青」に対し、本作は南宋末期に隆盛した「影青(景徳鎮影青)」の淡い発色を手本としています。影青は、白磁胎の上に薄い青釉を掛けて幽玄な青を得たもので、日本へは鎌倉期以降、禅林経由で伝来しました。多賀井正夫様は、その静けさを現代の茶盌へ再構築し、侘・寂に寄り添う日本的解釈を提示しています。

5.茶席での趣向

濃茶:翡翠色の液面が器の淡青を背景に浮かび上がり、幽谷の泉を思わせる景を生みます。

薄茶:泡の白と釉の青が重なり、柔らかな雲海の趣。見込み中央のほんのりとした光溜まりが客人の視線を誘います。

経年変化:数十服後には微貫入に茶が染み、淡い黄褐色の「霞掛かり」が現れ、器相が深まります。

6.鑑賞・使用のポイント

釉層の層理:強い光を斜めから当てると、釉中にごく薄いレイヤーが見え、青のグラデーションが感じられます。

口縁の鉄錆:抹茶が付着しやすい部分であるため、徐々に黒光りが増し、青と茶のコントラストが強調されます。

掌との一体感:丸みを帯びた胴部が手の中に納まりやすく、服加減を安定させます。


多賀井正夫様の本作は、派手な景色を排し、青瓷本来の「雲間の淡光」を静かに映し出す一点です。宋青瓷の詩情を再解釈し、日本の茶の湯が尊ぶ「余白」の美を現代的に提示することで、見る者に静かな余韻を残します。使い込むほどに育つ微貫入と鉄縁の景色を、どうぞ長い歳月をかけてお楽しみくださいませ。

多賀井正夫様 陶歴
1970 大阪府岬町に生まれる  
1998 陶芸を志す  
2001 日本伝統工芸近畿展 入選  
2002 朝日陶芸展 川崎記念賞 受賞  
2005 日本伝統工芸近畿展 新人賞 受賞  
2007 大阪工芸展 大阪市長賞 受賞  
2009 日本伝統工芸展 入選  
2013 日本陶芸展 入選  
2014 現代茶陶展 入選  現在形の陶芸萩大賞展 入選  美濃茶盌展 入選  
2016 大阪府岬町に築窯  
2017 陶美展 入選(以降 18・19・20・22・23・24)  
2019 日本工芸会 正会員となる  
2025 日本伝統工芸近畿展 日本経済新聞社賞 受賞  
現在 
 日本工芸会 正会員  
 日本陶芸美術協会 正会員  
 大阪工芸協会 正会員  

 

詳細を表示する
  • 【丁寧に、お送りいたします】

    それぞれの商品に合った形態で、丁寧に梱包いたします。

    また、作品(器など)により、納期は変わります。

    作品の引渡時期は、ご注文確認後、共箱準備済み作品は7営業日以内に出荷させていただきます。共箱を新たに製作する作品は45営業日以内に出荷させていただきます。

    いずれも、ご注文を確認いたしましたら、当店より納期をメールにてご連絡いたします。

    梱包のこだわりについて

  • 【陶器をご購入の際のお願い】

    作品ごとに、出来るだけ詳細をご確認いただけるように画像を掲載しておりますが、ご不明な点はお問い合わせください。

    作品の色合いなどは、画像を表示する環境により若干異なることがございますが、ご理解の程お願いいたします。

    作品により貫入などによる、茶碗への染み込みが発生することがございますが、それも経年変化の味わいとしてご理解いただきますようお願いいたします。

    作品の取り扱いについて