34鬼瓦香合 尾西楽斎
34鬼瓦香合 尾西楽斎
Couldn't load pickup availability
幅 : 5.9cm×7.0cm 高さ : 3.5cm
鬼瓦香合(おにがわら こうごう) 尾西楽斎様 作
――魔を払う瓦鬼(がき)の威容を、掌中に宿して――
1.作品概説
こちらは奈良・赤膚焼の名匠、八代 尾西楽斎様 が手掛けられた鬼瓦形の香合です。屋根棟を護る鬼瓦の断面を約7センチ角に凝縮し、上部の鬼面が蓋、基礎部分が身になる二分割構造で、内部に練香や伽羅片を収めることができます。荒々しい鉄褐釉に紫褐の窯変が走り、長年風雨に晒された瓦肌を思わせる景色が魅力です。
2.造形の特徴
部位 | 意匠 | 鑑賞ポイント |
---|---|---|
角・耳 | 張り出した二本角と耳朶 | 炎を睨(にら)み災厄を払う力強さを象徴。 |
目・眉・口 | 深い彫りで怒張させた表情 | 威嚇の表情ながら、どこかユーモラスで茶席の和らぎを生む。 |
台座 | 棟端の巴瓦を写した截断面 | 蓋合わせを台座の段差に潜ませ、外観の一体感を保持。 |
3.技法と釉調
鉄褐釉の重ね掛け
赤膚土に鉄分を多く含む釉を厚掛けし、1240℃の還元焼成で褐色から黒紫へと転色。微細な斑(ふ)が瓦の焼締肌を想わせます。
彫塑成形
塊土から彫り起こし、半乾きで蓋身を糸切り。合わせ口を丁寧に研ぎ合わせることで滑らかな開閉を実現。
象嵌(ぞうがん)線刻
眉間や髭には細い竹べらで浅い線刻を施し、釉溜まりによる陰影で立体感を際立たせています。
4.鬼瓦と魔除けの由来
鬼瓦は奈良時代に大陸文化とともに伝来し、「恐ろしい鬼を味方につけて家を守る」という発想から屋根棟端に据えられてきました。また棟木の切り口を覆い雨水の侵入を防ぐ機能も担っています。現代でも魔除け・火伏(ひぶせ)・厄除けの象徴として用いられ、デザインは鬼面のほか波・雲・鶴亀など多岐にわたります。
5.茶席での取り合わせ
季節・趣向 | 軸/花 | 香 | 効果 |
---|---|---|---|
初釜(睦月) | 軸「笑門来福」、花:若松 | 練香「瑞雲」 | 新年の厄払いと招福を鬼瓦に託す。 |
端午の節句 | 軸「無病息災」、花:菖蒲 | 白檀+龍脳 | 尚武の節句に鬼瓦を飾り、邪気を祓う。 |
炉開き(霜月) | 軸「不退転」、花:山茶花 | 伽羅片 | 冬炉の火難除けとして火伏の瓦鬼を配す。 |
6.尾西楽斎様の作陶理念
尾西楽斎様は「奈良の歴史と祈りを掌上の茶陶へ」を信条に、鹿・梵鐘・鴟尾など奈良ゆかりのモチーフと並び、土地の屋根を守り続けた鬼瓦にも深い敬意を注いでおられます。本作では赤膚土の鉄質を活かした焼締により瓦鬼の土臭い迫力を再現しつつ、掌に収まる愛玩性を兼ね備えたバランスが秀逸です。
7.まとめ
鬼瓦香合は、千年を超えて家々を護ってきた鬼の威容を、わずか数寸の器壁に凝縮した逸品です。蓋を開けば立ちのぼる香煙が鬼面を包み込み、まるで古瓦の棟から雲を呼ぶかのよう。季節の節目や祝儀の席はもちろん、日々の稽古でも、魔除けと招福の象徴として静かに茶室を守ってくれることでしょう。
Share






-
[I will send it to you quickly and carefully]
We carefully package each product in a way that suits it best.
Also, delivery times vary depending on the piece (vessel, etc.).
Items that already come with a box will be shipped within 1-3 days of the order date.
For items that require a box to be made after your order, it will take approximately 30 days for production to be completed and then shipped.
In either case, once we have confirmed your order, we will contact you by email to inform you of the delivery date.
-
[Requests when purchasing pottery]
Even products that look the same may differ slightly in color, shape, size, etc.
The way the glaze is used, the power of the kiln, the firing method, the season, and the humidity also affect the appearance of the pottery.
Please understand the individuality of each piece of pottery and enjoy the unique warmth of handmade.