灰釉ぐい吞 西端正
灰釉ぐい吞 西端正
受取状況を読み込めませんでした
幅:8.0cm 奥行:7.6cm 高さ :5.6cm
灰釉ぐい吞 西端正 作
― 灰と炎が描く、静謐な景色のぐい吞
西端正様による本作「灰釉ぐい吞」は、丹波の赤土と長時間の焼成によって生み出された自然釉が、まるで山水画のような景色を器肌に描き出した逸品です。掌に収まる小さな器のなかに、大地と自然の気配が凝縮されています。
灰釉がもたらす景色と潤い
器の表面には、薪の灰が自然に降り積もり、釉として融け出した灰釉が柔らかな流れを描いています。青白く濁った釉の一部はわずかに透明感を帯び、下地の赤土と溶け合いながら、幻想的な景色を生み出しています。釉が集まった部分では光を受けてやわらかな艶を見せ、器全体に水気を帯びたような潤いをもたらしています。
土の肌と釉のコントラスト
高温で焼成された丹波の赤土は、釉薬がかからなかった部分でマットな質感を見せ、しっとりと焼き締まり、落ち着いた赤褐色の発色となっています。一方、釉が流れた部分では凹凸あるテクスチャの上に光沢が重なり、見る角度によってさまざまな陰影が生まれます。土と釉、それぞれの表情が拮抗しながら調和し、一点ものとしての魅力を放っています。
手の中で変化する美
器の形状は、指の動きに従うように自然に作られた歪みをそのまま活かしており、縁の波打ちやわずかな凹凸が、手に取る者の感覚を刺激します。小ぶりながらも存在感があり、掌の中でぐっと引き締まる印象。使うたびに見え方が変わる器は、日々の暮らしのなかで静かな喜びを与えてくれます。
炎と時間が刻んだ個性
このぐい吞は、西端様が薪窯でじっくりと焼き上げた作品であり、炎の動き・灰の積もり方・器の置き場所といった偶然の重なりによって釉の景色が生まれています。作為を抑え、自然に委ねながらも、確かな造形力と美意識によって導き出された“制御された偶然”が、この器の最大の魅力です。
この「灰釉ぐい吞」は、茶陶に通じる精神性と、日常使いの道具としての親しみやすさを兼ね備えた一客です。土と釉と火の交わりがもたらした、静けさと滋味のある美しさを、どうぞご自身の時間の中でご堪能ください。
Share








-
【丁寧に、お送りいたします】
それぞれの商品に合った形態で、丁寧に梱包いたします。
また、作品(器など)により、納期は変わります。
作品の引渡時期は、ご注文確認後、共箱準備済み作品は7営業日以内に出荷させていただきます。共箱を新たに製作する作品は45営業日以内に出荷させていただきます。
いずれも、ご注文を確認いたしましたら、当店より納期をメールにてご連絡いたします。
-
【陶器をご購入の際のお願い】
作品ごとに、出来るだけ詳細をご確認いただけるように画像を掲載しておりますが、ご不明な点はお問い合わせください。
作品の色合いなどは、画像を表示する環境により若干異なることがございますが、ご理解の程お願いいたします。
作品により貫入などによる、茶碗への染み込みが発生することがございますが、それも経年変化の味わいとしてご理解いただきますようお願いいたします。