青瓷花入 多賀井正夫
青瓷花入 多賀井正夫
受取状況を読み込めませんでした
幅 : 14.2cm×14.2cm 高さ : 17.5cm
青瓷花入(ぐ形・銅器写し)多賀井正夫 作
1.作品の概観
本作は、宋青瓷を想わせる淡く静謐な“雨過天青”の発色と、中国古代青銅器の「觚(こ)形」を茶の湯花入へ翻案した端正なシルエットが魅力です。胴を絞り込んだ中央部でひと息つき、そこから上方へすっと開くラッパ形の口造りが、花材をやさしく受け止める一方で、台座へ向かう下部は重心を低く置き、視覚的安定感を確保しています。鏡面のように滑らかな青瓷釉(せいじゆう)の下には、細やかな氷裂貫入が全体に散り、光を受けると雲母のような翳りを帯びて器に奥行きを与えています。口縁をぐるりと囲むわずかな鉄錆(てつさび)が淡青の世界を引き締め、床飾りに凛とした緊張感を添えます。
2.造形と意匠
部位 | 形状の特色 | 美的・機能的効果 |
---|---|---|
口縁 | 大きく外反するラッパ形。鉄縁(てつぶち)で銀鼠色に発色 | 花留めを助け、器形を引き締めるワンポイント |
頸部 | 垂直に立ち上がる円筒。氷裂貫入が縦に伸び、動きを演出 | 花茎をまっすぐ支え、視線を上方へ導く |
胴中央 | わずかに張り出した帯状の稜線 | 青銅觚の「節」を写し、リズムと緊張を生む |
下胴〜高台 | ゆったりと絞って再び張り、裾をすぼめて素地を見せる | 重心を低く安定させ、侘びの景色を予告 |
3.釉調と貫入の妙味
発色:鉄粉を抑え、高温還元→終盤酸化へ転じる「還元落とし」により、赤味を排した澄明な青を引き出しています。
氷裂貫入:胎土と釉層の膨張係数差をわずかに設け、冷却後に微細な裂紋を走らせることで、器肌全体に霜降りのような陰影を付与。使用とともに茶渋が染み、霞がたなびくような景色へ育ちます。
鉄縁処理:口縁を薄掛けにして素地の鉄分を酸化させ、銀鼠〜黒鉄色を出すことで、淡青を引き締めつつ古典官窯の「鉄口」景色を再現しています。
4.技術的背景
多賀井正夫様は、日本工芸会正会員として厚釉青瓷の研究を重ね、胎土・釉薬・焼成雰囲気を端正に制御する技術に秀でておられます。本作では、胎土に長石・ガイア土を高配合し、膨張率を釉よりやや高めに設定。釉薬を高粘度調合しつつ、焼成末期で酸化転換し、表層だけをわずかに乳濁させることで奥行きを確保。鏡面仕上げとして、焼成後に低温還元を追加し釉表面を再溶融させ、映り込みの深さを高めています。これにより、宋官窯を思わせる氷裂景と、現代的なハイグロス質感が同居する独自の青瓷表現を実現しています。
5.歴史的・文化的文脈
觚形は殷周期の祭器に起源を持ち、宋代には定窯・官窯でも焼造され、禅僧や文人に愛玩されました。日本では室町期に唐物花入として渡来し、利休や遠州が茶湯の床飾りに取り入れたことで、静と厳の象徴として定着します。本作はその古典觚形をベースに、口縁をわずかに広げ、高台を低く抑えることで現代空間にも馴染むモダン比率へと再設計。淡青の澄明さが侘び茶の余白と響き合い、静かな気品を醸成します。
6.花材との取り合わせ
季節 | 推奨花材 | 見立てのポイント |
---|---|---|
春 | 山桜、雪柳 | 縦に伸びる枝振りが觚形のラインと呼応し、春霞の趣きを演出 |
夏 | 青竹、半夏生 | 鮮やかな緑と涼感のある青釉が納涼の景を強調 |
秋 | 吾亦紅、野紺菊 | 細い茎と丸い花頭が器の曲線を引き立て、侘びの情趣を深める |
冬 | 寒牡丹、南天 | 荘重な赤と白が淡青に映え、床の間を凛と引き締める |
7.鑑賞ポイント
貫入の雲翳
斜めから強い光を当てると、裂紋が雲母のように反射し、器表に浮遊感が生じます。
鉄縁と素地の対比
口縁の黒味、裾の土肌が淡青と好対照をなし、古典官窯写しの渋さを演出。
映り込みの深度
鏡面釉が掛物や行灯の灯を柔らかく映し込み、花入自体が“景色を孕む鏡”となります。
8.結び
本作「青瓷花入」は、古代青銅器の威厳あるフォルムと宋官窯の幽玄な氷裂景を、現代の美意識と技術で結晶させた逸品です。花を挿せば即座に床の間が静謐な舞台となり、季節とともに貫入が育つことで、器は使い手と共に呼吸する“生きた青瓷”へと変貌していきます。どうぞ末永くご愛用いただき、四季の花と対話しながら、ご自身だけの時間をこの器に刻み込んでいただければ幸いです。
Share








-
【丁寧に、お送りいたします】
それぞれの商品に合った形態で、丁寧に梱包いたします。
また、作品(器など)により、納期は変わります。
作品の引渡時期は、ご注文確認後、共箱準備済み作品は7営業日以内に出荷させていただきます。共箱を新たに製作する作品は45営業日以内に出荷させていただきます。
いずれも、ご注文を確認いたしましたら、当店より納期をメールにてご連絡いたします。
-
【陶器をご購入の際のお願い】
作品ごとに、出来るだけ詳細をご確認いただけるように画像を掲載しておりますが、ご不明な点はお問い合わせください。
作品の色合いなどは、画像を表示する環境により若干異なることがございますが、ご理解の程お願いいたします。
作品により貫入などによる、茶碗への染み込みが発生することがございますが、それも経年変化の味わいとしてご理解いただきますようお願いいたします。