窯変香爐 小川文齋(五代)
窯変香爐 小川文齋(五代)
Couldn't load pickup availability
幅 : 10.0cm×10.0cm 高さ : 15.0cm
窯変という宇宙を封じ込めた、静と動の香爐
五代 小川文齋 様 作 「窯変香爐」
この香爐は、単なる焼き物を超えた存在です。それはまるで、火と土と時が対話する中で偶然と必然が結晶し、生まれたひとつの宇宙のかたちとも言えるでしょう。五代 小川文齋様が長年培ってこられた作陶技術と美意識が、窯の中での劇的な変化「窯変」により可視化され、作品として昇華された逸品でございます。
器面には褐色、赤銅、青紫、そして深緑へと変化する釉調が複雑に重なり合い、そこに現れる光と影のコントラストは、観る者の感性を深く揺さぶります。まるで岩肌を流れる溶岩のような釉薬の流動痕は、炎の軌跡が器に刻まれたようでもあり、自然界のダイナミズムが一碗の中に封じ込められているかのようです。見る角度や光の入り方によって表情を変えるこの作品は、静の中に動を、秩序の中に混沌を感じさせます。
不定形に近い造形と、やや歪みをもたせた胴部は、作為を超えた自然との協働を感じさせます。蓋と胴体のかみ合わせには絶妙な緊張感があり、そこに加えられた自然文様的な彫りが、静かな抒情性を添えております。香が立ちのぼるその瞬間、器全体がまるで呼吸をするように空間と共鳴し、用の美がその本質を顕わにいたします。
この作品に込められた精神性は、ただの視覚的美を超え、「祈り」にまで昇華されています。五代 小川文齋様が生涯をかけて追求された「平和への祈念」—その根幹には、人と人との調和、“和”の思想がございます。この香爐は、その思想を器として具現化した、まさに魂の結晶といえるでしょう。
作家略歴と文齋窯の系譜
五代 小川文齋様(本名:小川 欣二 様)は、昭和元年、京都五条坂にて陶家の次男としてお生まれになりました。幼少より作陶の環境に育ち、父である四代文齋様のもとで陶技を修め、1950年には日展初入選を果たされました。その後も現代日本陶芸展第一席(1959年)、日展特選・北斗賞(1962年)、さらに1974年にはフランス・ヴァロリス国際陶芸展にてグランプリを受賞されるなど、国内外で高く評価される陶芸家としてその名を馳せられました。
1991年には五代文齋を正式に襲名され、同年から1995年まで京都芸術短期大学の学長も務められました。教育者としても優れた見識を持ち、後進の育成にも尽力されました。その指導理念は「伝統は受け継ぐ形式ではなく、問い直し更新し続ける精神であるべき」という、深い哲学に根ざしております。
五代様の作品には、赤や黒、褐色といった力強い色彩が多く使われ、生命力と精神性が共鳴する重厚な表現が特徴でございます。
継承と進化 — 六代 小川文齋様の系譜
その志を継いだのが、2014年に襲名された六代 小川文齋(興)様でございます。大学院にて彫刻を学ばれた後、陶芸専門校および試験場にて基礎から徹底的に陶技を磨かれました。父である五代様の精神を受け継ぎつつ、独自に「緑釉」という色彩表現を追求され、今日では「緑色の人」として多くの人々に認識されるようになりました。
六代様の作品は、平和と調和の祈りを根底に据えた造形美に加え、現代性と詩的な感性が同居しており、今や国内外を問わず高い評価を得ておられます。
終わりに — 火と祈りが交錯する造形の詩
この香爐には、五代 小川文齋様の人生観、世界観、そして時代を超えて継がれる祈りのこころが封じ込められております。それは、単なる作品というよりも、「静謐なる詩」であり、「時間のかたち」であり、見る者・使う者に語りかけ続ける「生ける遺産」です。
ぜひこの「窯変香爐」を通して、火と土と祈りが交差する陶芸の深奥に触れていただければと存じます。そこに込められた和の心、平和への願い、そして人間の営為の美しさが、静かに、しかし確かに、皆様の心に響いてまいります。
Share









-
[I will send it to you quickly and carefully]
We carefully package each product in a way that suits it best.
Also, delivery times vary depending on the piece (vessel, etc.).
Items that already come with a box will be shipped within 1-3 days of the order date.
For items that require a box to be made after your order, it will take approximately 30 days for production to be completed and then shipped.
In either case, once we have confirmed your order, we will contact you by email to inform you of the delivery date.
-
[Requests when purchasing pottery]
Even products that look the same may differ slightly in color, shape, size, etc.
The way the glaze is used, the power of the kiln, the firing method, the season, and the humidity also affect the appearance of the pottery.
Please understand the individuality of each piece of pottery and enjoy the unique warmth of handmade.