商品情報にスキップ
1 8

ルリ交趾菊唐草文片口 宮川香斎

ルリ交趾菊唐草文片口 宮川香斎

通常価格 $718.00
通常価格 セール価格 $718.00
セール 売り切れ
税込。 配送料はチェックアウト時に計算されます。

高さ :8.0cm  幅 : 9.0cm ×10.0cm

宮川香斎様との対談

「ルリ交趾菊唐草文片口」は、宮川香斎様が手掛けた、京都の伝統を体現する逸品です。この片口は、深みのある青色「ルリ色」が特徴的で、表面には「菊唐草文」が美しく描かれています。菊の文様は、古くから薬草としての効能に基づき「不老長寿」を象徴し、唐草文様は蔓が途切れることなく伸び続けることから「長寿」と「繁栄」を象徴します。これらの吉祥文様は、江戸時代には婚礼の調度品としても重宝され、現代においてもその縁起の良さで人気を集めています。

片口の特徴と歴史

片口は、口縁部の片側に注ぎ口が付いた伝統的な器で、縄文・弥生時代から日本で愛用されてきました。この形状は酒器として日本酒を入れるために特に使われており、徳利と比べて口径が広く、日本酒の香りを存分に楽しむことができます。自由な使い方が可能な片口は、古代から現代に至るまで、食卓や茶席で多様に使用され続けています。

技法とその発展

「交趾」とは、現在のベトナム地域を指すコーチシナを起源とする技法で、中国王朝の影響下でその名が広まりました。この技法は後に京焼として発展し、特に茶席での需要に応じて多くの茶器が生産されました。「ルリ交趾菊唐草文片口」では、ルリ色の鮮やかな青が交趾技法で表現され、その上に描かれた菊唐草文が美しいコントラストを生み出しています。京焼の伝統と交趏の技法が融合したこの片口は、茶道具としても非常に高い評価を受けており、洗練された美しさと実用性を兼ね備えています。

真葛焼の伝統と美

真葛焼は、京焼の中でも特に豊かな技法を持ち、上絵、染付、鉄絵、交趾、金欄手といった様々な技法を網羅している点で知られています。宮川香斎家は、約330年の歴史を誇り、その間に仁清写しや乾山写しなどの技法を受け継ぎ、時代に応じた作品を数多く生み出してきました。「ルリ交趾菊唐草文片口」は、これらの技法が見事に融合した一品であり、真葛焼の多様性と伝統が色濃く反映されています。

宮川家の陶器の歴史

宮川家の陶器の歴史は、1680年頃に初代宮川小兵衛政一が京都に出て陶器制作を始めたことに始まります。江戸前期から続くその歴史の中で、時代の流れに応じた多彩な焼物が生産されました。煎茶が盛んだった時代には煎茶道具を、茶の湯が流行した時期には茶道具を作り、その伝統は現代に至るまで続いています。現在、宮川香斎家の作品は国内外で高い評価を受けており、特にアメリカ、イギリス、フランス、中国などでも多くのファンがいます。

国内外での評価と未来

「ルリ交趾菊唐草文片口」は、その鮮やかな色彩と緻密な文様で多くの人々を魅了し、真葛焼の技法と伝統を体現する一品です。特に茶道の世界で愛され続けているこの作品は、日本の美を世界中に伝える役割も果たしています。京都の気品と華やかさを纏った真葛焼の作品が、今後も国内外でさらに評価され、多くの人々にその魅力が伝わることが期待されています。

 

詳細を表示する
  • 【丁寧に、お送りいたします】

    それぞれの商品に合った形態で、丁寧に梱包いたします。

    また、作品(器など)により、納期は変わります。

    作品の引渡時期は、ご注文確認後、共箱準備済み作品は7営業日以内に出荷させていただきます。共箱を新たに製作する作品は45営業日以内に出荷させていただきます。

    いずれも、ご注文を確認いたしましたら、当店より納期をメールにてご連絡いたします。

    梱包のこだわりについて

  • 【陶器をご購入の際のお願い】

    作品ごとに、出来るだけ詳細をご確認いただけるように画像を掲載しておりますが、ご不明な点はお問い合わせください。

    作品の色合いなどは、画像を表示する環境により若干異なることがございますが、ご理解の程お願いいたします。

    作品により貫入などによる、茶碗への染み込みが発生することがございますが、それも経年変化の味わいとしてご理解いただきますようお願いいたします。

    作品の取り扱いについて